SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 KANSAI セッションレポート

"けしからん"精神が切り拓く未来──IPA登氏が語る、技術大国・日本が目指す復活戦略

【A-1】コンピュータ技術とサイバーセキュリティにおける日本の課題、人材育成法および将来展望

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 生成AIをはじめとする技術が加速的に進化する中、世界は今かつてないほどの激しい競争時代に突入している。かつて技術大国として名を轟かせた日本だが、今やGoogle、Amazon、Microsoftといった巨大プラットフォーマーを輩出できず、行政機関ですら他国のクラウド基盤に依存する現状にある。このような状況に至った要因とは何か、また日本にとっての起死回生の秘策はあるのか──。本セッションでは、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)サイバー技術研究室長の登 大遊氏が登壇し、日本におけるコンピュータ技術とサイバーセキュリティの課題、人材育成の手法、そして将来の展望について解説した。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本におけるサイバーセキュリティとIT技術の課題

 「インターネットは"けしからんもの"だ」と、登氏は笑いを交えつつ語り始めた。かつてはメールサーバーの立ち上げ、ドメインの取得、MXレコードの設定、SMTPサーバーの構築まで、誰でも試行錯誤しながら自力で行えたが、今やクラウド依存が進み、基礎を学ぶ場が失われつつある。自社のサブドメインを一つ申請するにも「何に使うのか」「事故が起きたらどうするのか」と上司から叱責されることもあり、勉強すら難しい状況に置かれることも珍しくない。

 「コンピュータが社会でますます重要な位置を占めているのに、なぜ基礎技術に精通した人材の確保が、その重要度に比例して増えないのか。試行錯誤が許容されない現状こそが、その原因ではないか」と登氏は指摘する。組織内で技術者が自由に試行錯誤できる環境が整って初めて、人材育成が促進される。そしてそこから、誰もが驚くような素晴らしい(登氏いわく"けしからん")サービスが生まれるというのだ。

独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA) サイバー技術研究室長 登 大遊氏
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)サイバー技術研究室長 登 大遊氏

 また登氏は、日本が直面する課題を二つの観点から分析する。第一に、ITが経済や社会の基盤として欠かせなくなっている一方で、基礎的な人材の育成が追いついていない現状。第二に、GoogleやAmazon、Microsoftのような世界的に影響力を持つプラットフォーマー企業が、日本にはほとんど存在しない理由だ。

 日本では、これらの課題解決は、民間の商業活動のみでは実現しなかった。米国・中国などと同様に、コンピュータ技術の基盤作りの流れに、国も主体的に参加することも不可欠だ。登氏によれば、そのカギとなるのが「遊び心」だという。「こうしなければならない」「こうあるべきだ」といった堅苦しい計画に縛られず、技術者たちが好奇心のおもむくままに楽しみながら、自然発生的に技術を磨いていくことが重要なわけだ。

 それはまさに、登氏自身が学生時代から実践してきたことに他ならない。かつての登氏は、本屋で『Windows API バイブル』や『Visual Basic Magazine』といった書籍に出会い、プログラミングを学び始めた。それには特定の目標があったわけではなく、「NINTENDO64のFPSゲームを真似してみたい」というシンプルな動機からだった。登氏に「遊び心」があったからこそ多くの技術が生まれた。のちに開発した「SoftEther VPN」も、こうした自然発生的な取り組みから形作られていったものだ。

登氏が開発に関わった「SoftEther VPN」
登氏が開発に関わった「SoftEther VPN」

 さらに登氏は「このような試行錯誤の環境は、今の個人には整えにくいのではないか」とも指摘する。かつてはWindowsアプリの開発やWebサーバー構築を自宅で行うことも難しくなかったが、現在では技術的な要件が複雑化し、例えば分散ストレージやAI処理のために、広帯域のネットワーク、GPUや高い電力消費を伴う複数台のコンピュータが必要になり、一人で全部作るのも難しい。個人で押入れにサーバールームを作る時代は終わり、"けしからん遊び"を実現するには、企業や組織の既存の資源やスペースを活用し、組織的に利用できる試行錯誤環境を各組織の社員たちが主体となって構築する必要があるのだ。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
"けしからんいたずら"を促進する人材育成と教育環境の再構築

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 KANSAI セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

水無瀬 あずさ(ミナセ アズサ)

 現役エンジニア兼フリーランスライター。PHPで社内開発を行う傍ら、オウンドメディアコンテンツを執筆しています。得意ジャンルはIT・転職・教育。個人ゲーム開発に興味があり、最近になってUnity(C#)の勉強を始めました。おでんのコンニャクが主役のゲームを作るのが目標です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

岩本 隆之(イワモト タカユキ)

 1986年 兵庫県神崎郡出身 2009年 関西大学卒業 学生時代より写真・映像制作を行う。 写真撮影スタジオ勤務ののち、2020年独立。 現在は大阪市在住。 広告写真を中心としながら、ジャンルを問わず活動中。 HP Instagram

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20459 2024/12/27 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング