SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

イベントレポート

テックリードに求められる「技術力」とは? 注目ベンチャー3社が語る、技術に特化して生きるキャリア

マネージャーとテックリードどっちを選ぶ? エンジニアのキャリアについて本音で語り合う(後編)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

それぞれのテックリードが考える「技術力」とは

 ここでモデレーターの藤倉氏は、視聴者から寄せられた質問を取り上げた。「技術職ではない方々との関係構築をどのように行っているか」という内容だ。小林氏は「その職種の方のしている仕事に興味を持ち、理解しようと心がける」、小森氏は「技術職ではない方々との会話にも積極的に入っていく」と、両者とも自発的に情報をキャッチアップする姿勢が必要であることを言及する。

 若山氏は2人の話に同意しつつ、「非エンジニアの方々にも技術のことを理解してもらえるように、言葉を選びながらコミュニケーションをすることが重要。相手を思いやる会話が、関係構築につながっていく」と発言した。それを受けて小森氏は「経験を積むと、ビジネスサイドの人たちの視点もある程度わかってくる。そういった視点をまだ持てていない周りのエンジニアたちに、ビジネスサイドの観点を伝えることでメンバーの育成にもつながる」と推奨した。

 続いて藤倉氏は視聴者から寄せられた他の質問を「私は技術が好きだが、技術力だけでやっていくことには限界を感じる。技術力以外ではどのように価値を発揮すべきか?」と読み上げた。小森氏は「技術はあくまで手段であり、最終的に顧客に価値を届けて初めて意味がある。価値を生み出すこと自体が、広義での技術力」と謳い、小林氏も同意して「テックリードには課題解決力が求められる」と語った。

 さらに若山氏は「テックリードもすべての技術に秀でているわけではなく、特定の技術領域で自分よりも優れたメンバーが身近にいるケースもある。その人を信頼してその技術領域の仕事を任せ、かつ相手から謙虚に学ぶことを忘れない」と、働くうえでのスタンスを説明した。

次のページ
社内外でのプレゼンスを高めるために

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中薗 昴(ナカゾノ スバル)

 週の半分はエンジニア、もう半分はライター・編集者として働くパラレルキャリアの人。現職のエンジニアとして培った知識・経験を強みに、専門性の高いIT系コンテンツの制作を行う。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19397 2024/05/02 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング