はじめに
MicrosoftのInternet Explorer(以下、IE)やExcelは、職場のほとんどのパソコン環境に入っており、多くの人が手軽に利用できるアプリケーションです。これらのアプリケーションは単体で利用することもできますが、簡単なプログラムを書くことで、便利に連動させて使うことが可能です。前回は、WebページのURLを、Excelにまとめて保存するアプリケーションを作成しました。今回は、前回作成したアプリケーションで保存したデータをスライドショー表示してみたいと思います。
今回作成するアプリケーションのソースコードは、前回の2倍ほどになっています。しかし、特に高度なことを行っているわけではありません。基本的には同じような処理が中心になります。違う点と言えば、ボタンの数が増えた分、処理が多くなっていることと、前回とは違う処理をいくつか入れていることです。前回の記事を見て、IEとExcelの操作について復習しておくと分かりやすいと思います。
では、実際にアプリケーションを作成していきます。以下に利用イメージを示します。
本記事は、以下の順序で進みます。
- HTAファイルの作成
- 初期化1 - IEの起動とExcelデータの読み込み
- 初期化2 - ファイルの読み込み、削除関数
- 初期化3 - 待機処理
- ボタンの処理1 - 進む、戻る
- ボタンの処理2 - スライドショー
対象読者
JavaScriptをある程度使いこなせる人、およびHTMLに関して基本的な知識がある人を対象にしています。
また、プログラムの性質上、Excelを持っている方が対象になります。Excelは、ほとんどの職場環境に導入されていると思いますので、多くの方に当てはまると思います。
必要な環境
IE 4.0以上が必要です。基本的には、IE 6.0以上を想定して作っています。ExcelはExcel97以上を対象としています。本プログラムは、Windows XP+IE 6環境でテストしています。動作しない場合は、セキュリティの設定などを確認してください。
HTAファイルの作成
まずは、前回と同じです。実行ファイルとなるHTAファイルを作成します。今回は、「web_slide_show.hta」という名前の空のテキストファイルを作ります。このファイルは、前回作成した「ie2excel.hta」と「save.xls」と同じフォルダ内に作成して下さい。これでプログラムを書く準備は完了です。
HTAファイルについては、前回の解説を参考にして下さい。
次に、この「web_slide_show.hta」の中身を作成します。このファイルをテキストエディタで開き、HTMLファイルの基本的な記述を行っていきます。ここでは、インターフェースを作成します。
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <html> <head> <title>ExcelのURLを、IEでスライドショー表示</title> <script language="JavaScript"> //<!-- function initWin () {} function goPage () {} function backPage () {} function doSldShw () {} function stopSldShw () {} //--> </script> </head> <body onLoad="initWin();"> <form name="f"> <input type="txt" name="dataNow" value="0" size=5> / <input type="txt" name="dataSum" value="0" size=5> <input type="txt" name="url" value="" size=80><br> <input type="button" value="≪ 戻る" onClick="backPage()"> <input type="button" value="停止 ■" onClick="stopSldShw()"> <input type="button" value="スライドショー ≫" onClick="doSldShw()"> <input type="button" value="進む ≫" onClick="goPage()"> <span id="ssStat"></span> </form> </body> </html>
今回はボタンが増えている分、関数の数が増えています。ここまで記述したら、Explorerから「ie2excel.hta」をダブルクリックして起動してみて下さい。ウィンドウが表示されたら準備は完了です。
それではまず、onLoad
で呼び出されるinitWin
から作成していくことにしましょう。