SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

テックカンパニーとして進化するリクルート(AD)

「クライアントの声が聞きたい!」──新卒1年目エンジニアが職務を超えてプロジェクトを成功に導くまで

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 『SUUMO』『じゃらん』など大規模Webサービスを多数展開するリクルート。同社ではそれらサービスの拡充をする一方で、新規サービスの開発も積極的に行っている。そうしたなか、新卒1年目、業界知識のない状態から新サービス「引っ越し業者支援SaaS」開発に挑戦し、同プロジェクトを成功へと導いたのが同社の佐久間大空氏だ。どのように業界知識を得て、開発を成功に導いたのか。また新卒1年目でもそのようなチャレンジができるリクルートの風土について話を聞いた。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

好きな技術に携わりながら、事業にも貢献したい

 人材サービスから始まり、『SUUMO』『ホットペッパービューティー』『じゃらん』『ゼクシィ』など、さまざまなサービスを提供しているリクルート。「まだ、ここにない、出会い。」というテーマを実現すべく、新規サービス開発も積極的に行っている。

 佐久間氏が所属する住まい領域の組織では、「誰もが自分にとって最適な住まいに出会い、充実した暮らしができる社会」を目指し、サービス提供を通じて住まい探しを便利にするとともに、住宅・不動産マーケットの活性化に貢献してきた。だがより納得いく住まい探しを実現するには、住まいにかかわる業界の人たちが健全に働き続けられる環境を整備することも必要だ。そのため、住まい領域では、住まいにかかわる業界の人たちの業務改革の支援なども行っている。

 佐久間氏が開発に携わっている「引っ越し業者支援SaaS」もその一つだ。同サービスは紙やホワイトボードなど、アナログで行っていたトラックの配車業務・スケジュール管理をデジタル化するサービス。新しい住まいに移るには引っ越しが欠かせない。だが引っ越し業者の約80%が配車業務をデジタル化できていないという。そういう業者の業務効率化を支援し、今後の労働人口の減少などの社会課題の解決にもつながるサービスである。

 佐久間氏がリクルートに入社したのは2023年4月。学生時代の専攻はコンピュータ理工学。ニューラルネットワークや機械学習など、AI関連の研究に従事していた。また研究の傍らインターンシップにも積極的に参加。その中にはリクルートも含まれる。

 インターンシップを経験しているうちに、「好きな技術を使って、ただものを作るだけで本当に良いのだろうかという疑問が湧いてきた」と佐久間氏は当時を振り返る。もやもやを払拭するため、佐久間氏はインターンシップ先の先輩に、機会があればその会社で働く意味や意義について尋ねたりしたという。そうしているうちに「ただ好きな技術でものづくりするだけではなく、それがユーザーのためになるのはもちろん、売上を上げ、事業や企業の成長に貢献したいと思いました」と語る。そしてリクルートなら事業と技術を両立できると思ったのだ。

株式会社リクルート プロダクトディベロップメント室  販促領域エンジニアリング1ユニット 住まい領域エンジニアリング部 住まいプロダクト開発2グループ 佐久間 大空氏
株式会社リクルート プロダクトディベロップメント室 販促領域エンジニアリング1ユニット 住まい領域エンジニアリング部 住まいプロダクト開発2グループ 佐久間 大空氏

 リクルートに入社を決めた理由はほかにもある。「エンジニアはコードを書く機会が多いので、ユーザーから遠くなりがちな存在です。自分の担当するサービスのユーザーにヒアリングするなど、ユーザーを近くに感じられるような環境で働きたいと思っていました。インターンシップを経験する中で、リクルートはそれができる環境だと実感しました」(佐久間氏)

次のページ
入社5カ月で新規プロダクト開発プロジェクトに参加

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テックカンパニーとして進化するリクルート連載記事一覧
この記事の著者

中村 仁美(ナカムラ ヒトミ)

 大阪府出身。教育大学卒。大学時代は臨床心理学を専攻。大手化学メーカー、日経BP社、ITに特化したコンテンツサービス&プロモーション会社を経て、2002年、フリーランス編集&ライターとして独立。現在はIT、キャリアというテーマを中心に活動中。IT記者会所属。趣味は読書、ドライブ、城探訪(日本の城)。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社リクルート

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20098 2024/11/26 18:09

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング