好きな技術に携わりながら、事業にも貢献したい
人材サービスから始まり、『SUUMO』『ホットペッパービューティー』『じゃらん』『ゼクシィ』など、さまざまなサービスを提供しているリクルート。「まだ、ここにない、出会い。」というテーマを実現すべく、新規サービス開発も積極的に行っている。
佐久間氏が所属する住まい領域の組織では、「誰もが自分にとって最適な住まいに出会い、充実した暮らしができる社会」を目指し、サービス提供を通じて住まい探しを便利にするとともに、住宅・不動産マーケットの活性化に貢献してきた。だがより納得いく住まい探しを実現するには、住まいにかかわる業界の人たちが健全に働き続けられる環境を整備することも必要だ。そのため、住まい領域では、住まいにかかわる業界の人たちの業務改革の支援なども行っている。
佐久間氏が開発に携わっている「引っ越し業者支援SaaS」もその一つだ。同サービスは紙やホワイトボードなど、アナログで行っていたトラックの配車業務・スケジュール管理をデジタル化するサービス。新しい住まいに移るには引っ越しが欠かせない。だが引っ越し業者の約80%が配車業務をデジタル化できていないという。そういう業者の業務効率化を支援し、今後の労働人口の減少などの社会課題の解決にもつながるサービスである。
佐久間氏がリクルートに入社したのは2023年4月。学生時代の専攻はコンピュータ理工学。ニューラルネットワークや機械学習など、AI関連の研究に従事していた。また研究の傍らインターンシップにも積極的に参加。その中にはリクルートも含まれる。
インターンシップを経験しているうちに、「好きな技術を使って、ただものを作るだけで本当に良いのだろうかという疑問が湧いてきた」と佐久間氏は当時を振り返る。もやもやを払拭するため、佐久間氏はインターンシップ先の先輩に、機会があればその会社で働く意味や意義について尋ねたりしたという。そうしているうちに「ただ好きな技術でものづくりするだけではなく、それがユーザーのためになるのはもちろん、売上を上げ、事業や企業の成長に貢献したいと思いました」と語る。そしてリクルートなら事業と技術を両立できると思ったのだ。
リクルートに入社を決めた理由はほかにもある。「エンジニアはコードを書く機会が多いので、ユーザーから遠くなりがちな存在です。自分の担当するサービスのユーザーにヒアリングするなど、ユーザーを近くに感じられるような環境で働きたいと思っていました。インターンシップを経験する中で、リクルートはそれができる環境だと実感しました」(佐久間氏)