SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

ドキュメントハンドリングソフトウェア「DocuWorks」の新バージョン、「DocuWorks 10」が提供開始

  • X ポスト

  • X ポスト

 富士フイルムビジネスイノベーションは、ドキュメントハンドリングソフトウェア「DocuWorks」の新バージョンとなる、「DocuWorks 10」の提供を4月14日に開始する。

 「DocuWorks」は、文書を閲覧するためのPC上で再現した電子の机(DocuWorks Desk)と、その机上に並べたDocuWorks文書を紙のように編集・加工するツール(DocuWorks Viewer)で構成されたドキュメントハンドリングソフトウェア。

 今回、提供が開始される「DocuWorks 10」では、文書を閲覧/加工する基本機能に加えて、初期導入時に同時購入されることの多いオプション「DocuWorksトレイ2」(文書共有機能)や、「DocuWorks 文書情報エントリー2」(文書属性の付与、振り分け、属性検索機能)を標準機能として提供する。また、他社のクラウドストレージサービスと連携するためのオプションである「DocuWorks Cloud Connect」も最初から搭載しているため、オプションのインストール、アップデートなどの管理の手間を軽減できるようになった。

従来はオプションだった機能を最初から搭載
従来はオプションだった機能を最初から搭載

 あわせて、デジタル文書をDocuWorks Desk上で閲覧する際の機能として、従来のサムネール表示、リスト表示に加えて、新たに「グリッド表示」が追加され、DocuWorks Desk上のスペースを最大限に活用して効率的に文書ファイルを配置可能となっている。また、DocuWorks文書同士やPDF文書同士を比較して、更新した際の差分を自動抽出する機能も追加された。さらに、PDF文書の取り扱い機能を強化し、Wordなどのオフィス文書やスキャン文書をPDF文書に変換して、DocuWorks Desk上に取り込めるようになっている。

グリッド表示のイメージ
グリッド表示のイメージ
修正箇所の差分抽出イメージ
修正箇所の差分抽出イメージ
PDF文書の取り扱い強化イメージ
PDF文書の取り扱い強化イメージ

 ほかにも、DocuWorks Desk上の画面下のタブ上に「FAX送信状をDW(DocuWorks)に変換」や「送信済みスタンプ捺印」といった、業務の流れにあわせて利用する作業アイコンを配置できる「お仕事バー」に、配置した複数の作業アイコンを連続実行することが可能な「開始」ボタン、および作業を終わらせるための「終了」ボタンが追加された。

「お仕事バー」による連続実行イメージ
「お仕事バー」による連続実行イメージ
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21303 2025/04/08 16:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング