SHIFT AIは、同社の運営する法人向け生成AIリスキリングサービス「SHIFT AI for Biz」において、エンジニア向けの包括的オンライン学習コース「AI Drivenエンジニアコース」の提供を、4月14日に開始した。
同コースでは、企画・設計・開発・テスト・保守といった、システム開発の各工程における生成AIの実践的な活用方法を学び、多様な役割に応じた生産性と品質の向上を支援する。あわせて、GitHub CopilotやCursorといった実践的なAIツールの活用方法も学べる。
同講座のおもな特徴は以下の通り。
- 開発サイクル全体を網羅するAI活用スキルの習得: 企画立案から保守・運用まで、各工程における効果的な生成AI活用法を体系的に学習できる
- 工程別に最適化された学習コンテンツ:要件定義、設計、実装、テスト、運用といった、各開発工程に応じた実践的なAI活用テクニックを提供する
- 実践的なAIツールを徹底習得:GitHub CopilotやCursorといった先進的なAIツールの活用法を包括的に学べる
同コースは、随時アップデートを行うことによって、企画・要件定義フェーズや保守・運用フェーズといった、システム開発の各工程を幅広くカバーするコンテンツを順次追加していく。最新の生成AI技術の進化に合わせて、常に実践的かつ最適な学習内容を提供する。

おもな受講対象は以下の通り。
- AIを活用してシステム開発・運用の効率化を図りたいエンジニア
- コード作成の生産性と品質を向上をさせたい開発部門の人
- AI活用を推進したい技術部門の管理職
同コースは、SHIFT AIのeラーニングプラットフォーム上でのオンライン受講が可能で、受講者は自身のペースで学習を進められ、知識を効率的に習得できる。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です