SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2025 セッションレポート

1億DL、Rails採用、ポケコンでSNSツイートも⁈ 「好き」から作り上げた個人開発の魅力とは?

【13-E-9】見て触って語れる!個人開発の魅力を語るリレーセッション

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

副業NGの制約下で 趣味と人助けから生まれた“収益に縛られない個人開発”

 宮崎氏からバトンを受けた幸浦祐作氏は、企業エンジニアとしての副業禁止という制約と向き合いながら、身近な世界を豊かにする個人開発のあり方を語った。

ダイキン工業株式会社 幸浦 祐作氏
ダイキン工業株式会社 幸浦 祐作氏

 現在、ダイキン工業のテクノロジー・イノベーションセンターに所属し、AWSを用いたリファレンスアーキテクチャの開発に従事する幸浦氏。業務のかたわら、Webアプリやスマホアプリ、最近ではデスクトップアプリの個人開発に取り組んでいる。

 個人開発が注目される昨今、「アプリで広告収入」など収益を主眼にした取り組みも多い。しかし副業禁止という企業文化のなかでは、収益を目的としたアプリを開発することができない。そんななか幸浦氏がたどり着いたのは、「自分の趣味のため」と「身近な人を助けるため」の開発だった。

 ゴルフが趣味の幸浦氏は、自分が練習記録をつけたいという思いから記録用アプリを自作した。日記形式での振り返りや、ラウンド中のショット記録など、自身が欲しい機能を実装した結果、友人からも好評を得るアプリとなった。

 また、ポケモンの非公式大会で使われる複雑なルールに対応したチェックツールも開発。その結果、違反者ゼロで大会運営を支えたという。このような「周囲の人助け」を起点とした開発は、リアルタイムなフィードバックやユーザーとの対話を通じて、業務的な仮説検証にもつながる貴重な経験となっている。

「人助け」を主眼に取り組むうちに技術力もアップ。人脈も広がっていく
「人助け」を主眼に取り組むうちに技術力もアップ。人脈も広がっていく

 収益化を目指さないからこその自由さや快適さもある。広告を入れる必要がなく、技術選定も自分の学びたいものに集中できる。さらに、開発を途中でやめても誰にも迷惑がかからず、気軽に次のアイデアへと移行できる柔軟性も大きな魅力だという。

 一方で、費用回収ができないことや、家庭を持つ場合には時間とお金の捻出に理解を得る必要があるなど、実際の制約についても語られた。とくに費用面に関しては、「同じように開発をして、収入を得ている人が羨ましいと思ったこともある」と率直に打ち明ける。

 それでも、「ユーザーからの感謝」は何にも代えがたい報酬であり、「このやり方だからこそ得られる喜びがある」というのが現在の幸浦氏の感触だ。

 「今は副業が禁止されていても、将来的には状況が変わるかもしれない。そのときを夢見て、引き続き開発に取り組んでいきたい」。そう語る幸浦氏のまなざしには、現実を受け止めながらも未来を見据える、等身大の開発者としての誠実さがにじんでいた。

次のページ
学生サークルが構築する分散型クラウド 「Nekko Cloud」が描く自宅サーバーの可能性

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2025 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

夏野 かおる(ナツノ カオル)

 博士。本業は研究者。副業で編集プロダクションを経営する。BtoB領域を中心に、多数の企業案件を手がける。専門はテクノロジー全般で、デザイン、サイバーセキュリティ、組織論、ドローンなどに強みを持つ。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

井山 敬博(イヤマ タカヒロ)

 STUDIO RONDINOのカメラマン。 東京綜合写真専門学校を卒業後、photographer 西尾豊司氏に師事。2008年に独立し、フリーを経て2012年からSTUDIO RONDINOに参加。 STUDIO RONDINO Works

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21893 2025/08/20 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング