SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2025 Summer セッションレポート(AD)

PythonやJavaなどを使って面倒な文書業務を自動化! デモと学ぶアドビの「Acrobat Services API」

【17-C-2】全社の“時間”を取り戻せ。PDF自動化で広がる業務改革の波

文書の変換からパスワード設定、生成まで! 処理方法を紹介

 笹木氏は、WordからPDFへの変換処理を例に、実際のコードを紹介した。

 ファイル名を自由に設定したあと、IDを作成した時に発行された認証情報を指定。APIの処理を指定する。「WordからPDFの変換の処理は、型が決まっているので中身をいじる必要はない」という。

 その後、変換したデータをファイルに書き出し、通信エラーや利用制限超過、設定ミスを出力するが、これもサンプルスクリプトをそのまま利用できる。最後に、変換後のファイルを出力する任意のフォルダを指定するという流れだ。

 笹木氏は、このPDFファイルにパスワードをかける処理のデモも紹介。PDFに変換後に、パスワードを設定する処理を行うこともできるが、一つのスクリプトファイルで「WordからPDFへの変換とパスワード設定」まで完結することも可能だ。

 続いて笹木氏は、PDFのドキュメント生成の流れをデモを用いて説明した。ここで言うドキュメント生成とは、日付や名前といった動的な情報をPDFに反映させる処理だ。請求書や見積書、契約書の作成などに役立つ。

 用意するのはWordのテンプレートと、JSONファイル。Wordテンプレートの中に動的に置き換えたい情報をタグとして挿入しておき、実際のデータをJSON側から指定する。

 「Wordテンプレートにタグを挿入するアドオン機能も提供しているので、タグの挿入はそれほど難しくありません。JSON側の情報は、ブラウザなど他のアプリケーションから情報を読み取って差し込む方法が一般的です」

 笹木氏は、旅行のしおりのドキュメントを生成するデモを見せた。

 まずしおりのテンプレートのWordファイルと、ドキュメント生成のスクリプトを用意する。スクリプトにはHTTPサーバの実行文も含まれている。py スクリプト名.pyでスクリプトを実行し、ブラウザからのリクエストを受け付ける。

 しおりに挿入したい動的な情報は、ブラウザからフォームに入力する。旅行の日付やアクティビティ、持ち物といった情報を集めていく。入力し終えると、裏側でスクリプトが実行され、ファイルがダウンロードされ、しおりが完成する。

次のページ
フォルダやブラウザだけで変換作業が完結? 実際の活用方法

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

Developers Summit 2025 Summer セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡田 果子(オカダ カコ)

 IT系編集者、ライター。趣味・実用書の編集を経てWebメディアへ。その後キャリアインタビューなどのライティング業務を開始。執筆可能ジャンルは、開発手法・組織、プロダクト作り、教育ICT、その他ビジネス。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

川又 眞(カワマタ シン)

インタビュー、ポートレート、商品撮影写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:アドビ株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21971 2025/09/16 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング