SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Curl GUI入門(AD)

Curlでグラフィック まずは基本の箱詰めから

第1回

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Curlは動的なコンテンツの生成、2次元・3次元グラフィック処理、Webサービス連携や複数のサーバとの接続などの処理を記述でき、他のグラフィカル言語などの力を借りなくても実装することが可能です。この連載では、そんなCurlが持つグラフィック能力について、フォーカスをあてながら解説していきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 Curlも少しずつ認知されるようになってきていますが、それでもまだエンドユーザーのシステム部門の方から、「Curlって何?」と言われることも少なからずあり、その認知度は低いと言わざるを得ません。しかし、もともと米国生まれのCurlですが、今は日本の厳しいユーザーやデベロッパーに鍛えられ、日本から米国に逆輸出される形で米国で広まっています。実際、米国InfoWorld誌の2008年 RIA開発最優秀技術賞を受賞しました。

 Curlは固定のコンテンツ記述から、ダイナミックなレイアウト変更、動的なコンテンツの生成、2次元・3次元グラフィック処理、Webサービス連携や複数のサーバとの接続などの処理をオブジェクト指向プログラミングで記述でき、他のグラフィカル言語などの力を借りなくても、Webクライアントで必要な機能のほとんどをCurlのみで実装することが可能です。1つの言語さえ理解すれば、クライアントサイドの機能のほとんどの部分を作れるというのは、開発者にとって大きな魅力ですが、メンテナンス性を考えれば、最終的にはエンドユーザーにとっても十分メリットがあるはずです。

 現在は、ブラウザ無しでも動作するデタッチドアプレットを作成できますし、オフラインでもオンラインと同じ使い心地で操作できるOCC機能(随時接続コンピューティング)を利用する事で、こちらから説明しなければWebアプリケーションとは分からないようなコンテンツもあります。そして、高度なユーザーインターフェースだけではない、Curlアプリケーションのリッチさが、ユーザーにも認められつつあります。

Curlの持つ優れたグラフィック機能

 このようにじわじわと広がっているCurlですが、「今更新しい言語はちょっとな~っ」と二の足を踏んでいる方にもなるべく分かりやすいように、今回から数回に渡って動的コンテンツを作る仕組みを基礎から解説していきます。最終的には、弊社が開発したパッケージ製品であるRIAGrid/RIADrawの内部処理にも少し触れる事で、Curlの持つ高度なグラフィック機能についても紹介していきたいと思います。

 では、Curlの実行環境(Curl RTE)がない方はCurl社Webサイトからダウンロードしていただき、早速話を進めていきましょう。エディタは何でもよいのですが、初めてならいろいろ便利機能が付いた総合開発環境(Curl IDE)を使うとよいでしょう。最近では、CDE(Eclipseプラグイン)も出ましたので、Eclipseに慣れている方はそちらが便利かもしれません。

 【注意】ローカルマシンのCurlソースを実行する場合は、Curlコントロールパネルのセキュリティタブから「このコンピュータ」を選択し、特権ディレクトリの追加でCurlソースが置いてあるディレクトリを指定しておかないとなりません。

CDEのインストールについて

 CDEのインストール手順についてはこちらの記事を参考にしてください。

次のページ
まずは基本の箱詰めから

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

藤原 誠(フジワラ マコト)

生まれ:1955年生まれ(未年) 。ソフトウエア業界にかれこれ30年以上在籍しております。  プラント等の制御系ソフトウェアからコンパイラの開発、Webアプリケーションまで、かなり色々やってきました。趣味:休日は、映画鑑賞、ゴルフ、日曜大工、バイクで近所を乗り回す事をしています。 映画は、夫婦共に好...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3201 2008/11/20 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング