PHP用の拡張ライブラリを提供するPECL(The PHP Extension Community Library)で、ソーシャルニュースサイト「digg」によるmemcachedモジュールが、1月29日に公開された。
 PHP用の拡張ライブラリを提供するPECL(The PHP Extension Community Library)で、ソーシャルニュースサイト「digg」によるmemcachedモジュールが、1月29日に公開された。バージョンは0.1.0。libmemcachedクライアントライブラリのラッパーとして実装され、mgetなどをサポートしている。
diggリードアーキテクトのJoe Stumpが公式ブログで明らかにしたところによると、既存の低機能でバグのあるPECLモジュールに代わるクライアントとして、次のような機能を有する。
- コミュニティ標準のライブラリlibmemcachedで構築(PythonやRubyと同様に)
- CAS機能をサポート
- マルチgetをサポート
- リードスルー(read-through)キャッシュとvalueコールバック
- バイナリプロトコルをサポート
- バッファ書き込み
ちょうどdiggに入社したPHPハッカーAndrei Zmievskidiggが最初の仕事として手がけ、2カ月の開発で公開した。diggのシステムにはまだ組み込まれていないが、早急に入れ替えたいとしている。
なお、同様にlibmemcachedのラッパーとして動作するPHPの拡張モジュールは、昨年9月にGREEのエンジニア梶原大輔氏によっても公開されている。
 
【関連リンク】
・PECL :: Package :: memcached
・New PECL extension libmemcached released:Digg the Blog
・New memcached extension:Andrei Zmievski Blog
・Clients - memcached - Client API's / libraries:Google Code
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
- 
                    CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ) CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。 ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です 

 
              
               
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                          
                           
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                              
                               
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
                      
                     
															
														 
															
														 
															
														.png) 
     
     
     
     
     
													 
													 
													 
													 
													 
										
									
 
                    