1 はじめに
最近、いろいろなプログラミング言語が注目を集めるようになってきました。
Curlは、リッチクライアントアプリケーション(RIA)の開発ツールですが、その言語は非常に面白い特徴をもっています。今回は、Java言語との比較を交えて、Curl言語がどのような特徴をもった言語か見てみましょう。
2 対象読者
プログラミング言語に興味のある方。いろいろなプログラミング言語を知りたい方。Java言語の知識があると読みやすいと思います。またJava言語に不満のある方には共感していただけるかもしれません。
3 Curlってなんだろう
Curlは、ブラウザのプラグインとして、または独立したデスクトップアプリケーションとして動かすことのできるRIA環境です。PC端末にランタイムをインストールし、Curl言語で書かれたプログラムを実行させることで動作します。Curlの守備範囲はとても広く、実際に長崎県庁で使われているような業務システムから、3Dを駆使したゲームまで、さまざまなアプリケーションを作成することができます。
無償で使える開発環境も提供されているので気軽に試すことができます。ライセンスについて詳しくは公式サイトをご覧ください。
4 Curl言語をひとことで言うと
筆者が人にCurlを説明しようとすると、活舌の悪さもあって「パールって変な言語ですよね」などと言われるのですが、「パール」ではなく「カール」です。Perlも面白い言語ですが、今回はCurlのお話です。それはさておき。
Curl言語を説明するとき『Lispの「丸カッコ()」を「中カッコ{}」にして、計算を普通に書けるようにして、Javaのオブジェクト指向を載せた言語』と言っています。Lispという関数型言語にJavaというオブジェクト指向言語がのっかった、という印象です。実際にはCurlはJavaの登場よりも少し前から開発が始まっているので、Javaのマネをしたというわけではありません。
静的か動的か
また、プログラム言語を説明するとき、静的型付けか動的型付けかということが大切な要素になります。つまりコンパイルのときに型が決まっている必要があるか、実行時に型が解決されるかといったことです。
Curlは、どちらかと言われれば、両方、ということになります。主にコンパイル時に型を決まるようにプログラムを書いていきますが、実行時に型を決めるようにも書けるという、いいとこ取りの言語です。
次のページからは、Curl言語で書かれたプログラムを見ながら具体的な文法を説明します。