※印刷用ページ表示機能はメンバーのみが利用可能です(登録無料)。
AWKのトリッキーな配列&連想配列の仕組み・動作と目からウロコのテクニック
► 「シェル芸」に効く AWK処方箋 最終回 (月刊『USP MAGAZINE 2014 Semtember (Vol.17)』より転載)
今回は配列について学びます。通常の言語と異なり、AWKで用いられる配列はすべて連想配列として扱われます。とはいえ、連想配列でありながら、通常の配列と同じように扱える側面があるために、他のプログラミング言語を習得している方で違和感を覚える方もいるでしょう。これはAWKの作者たちが、配列と連想配列を同じように扱えるように工夫した歴史的な経緯によるものです。それでは、少し変わったAWKの配列を勉強していきましょう。

目次 |
---|
バックナンバー
連載:USP MAGAZINEコラボレーション連載/「シェル芸」に効く AWK処方箋
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
Article copyright © 2014 Saito Hirofumi, Shoeisha Co., Ltd.
Article copyright © 2014 Saito Hirofumi, Shoeisha Co., Ltd.
あなたにオススメ
All contents copyright © 2005-2022 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5