AWKのトリッキーな配列&連想配列の仕組み・動作と目からウロコのテクニック
► 「シェル芸」に効く AWK処方箋 最終回 (月刊『USP MAGAZINE 2014 Semtember (Vol.17)』より転載)
今回は配列について学びます。通常の言語と異なり、AWKで用いられる配列はすべて連想配列として扱われます。とはいえ、連想配列でありながら、通常の配列と同じように扱える側面があるために、他のプログラミング言語を習得している方で違和感を覚える方もいるでしょう。これはAWKの作者たちが、配列と連想配列を同じように扱えるように工夫した歴史的な経緯によるものです。それでは、少し変わったAWKの配列を勉強していきましょう。
この記事は参考になりましたか?
- USP MAGAZINEコラボレーション連載/「シェル芸」に効く AWK処方箋連載記事一覧
-
- AWKのトリッキーな配列&連想配列の仕組み・動作と目からウロコのテクニック
- シェルで表計算ができるかも!? AWKの四則演算と数値演算関数
- AWKで一番の得意ワザ! シェルで文字列を自在に扱うための文字列関数
- この記事の著者
-
斉藤 博文(サイトウヒロフミ)
最初にAWKと出会ってから○十年、AWKの魅力に取りつかれ、勢い余って「日本 GNU AWKユーザー会」を立ち上げています。会としてOSCなどのイベントにも出展しつつ、GNU AWKの開発も手伝っています。「USP友の会」では幹事役ですが、「シェル芸勉強会」にはほぼ毎回参加して一緒に勉強しています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です