SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

特集記事(AD)

「WebSphere Application Server Liberty Core」で新たに正式サポートされたWebSocketを使ってみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

5. WebSocketによるサーバー・クライアント通信の実行例

 それでは、完成したアプリケーションを実行してみる。実行する対象のサーバーにはもちろん先ほど作成したLiberty プロファイルを指定する。

図5.1
図5.1

 サーバーが起動したら、WebブラウザからクライアントのWebページにアクセスしてみよう。初期状態では図5.2のように「切断中」と表示されており、[接続]ボタンをクリックして接続が確立すると図5.3のように表示が「接続中」に変わる。この状態でメッセージを入力して[送信]ボタンを押せば、入力した内容に「Hello」が付いて返信され、その内容が図5.4のように表示されるはずだ。[切断]ボタンをクリックするとソケットをクローズして図5.5のように表示が「切断中」に戻る。

図5.2
図5.2
図5.3
図5.3
図5.4
図5.4
図5.5
図5.5

 この一連の操作によって、接続や切断、メッセージ受信などのタイミングでそれぞれイベントが発生し、対応するハンドラが呼び出されていることが確認できるだろう。

 ちなみに、[接続]ボタンをクリックして接続要求を行ったときのHTTPヘッダーを確認してみると、要求ヘッダーは図5.6、応答ヘッダーは図5.7のようになっており、Upgradeヘッダを利用してHTTPからWebSocketへとプロトコルを切り替えていることが確認できる。

図5.6
図5.6
図5.7
図5.7

次のページ
6. WebSocketを使った一対多の通信

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特集記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

杉山 貴章(スギヤマ タカアキ)

有限会社オングスにて、Javaを中心としたソフトウェア開発や、プログラミング関連書籍の執筆、IT系の解説記事やニュース記事の執筆などを手がけている。そのかたわら、専門学校の非常勤講師としてプログラミングやソフトウェア開発の基礎などを教えている。著書に『Javaアルゴリズム+データ構造完全制覇』『Ja...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8418 2015/02/27 19:04

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング