SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

世界ハッカースペースガイド

誰でも生物をハックする時代がすぐそこまで来ている ~パリのバイオハッカースペース「La Paillasse」

世界ハッカースペースガイド 第4回


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 先進国の各都市には、ハッカースペースと呼ばれる場所があります。この連載では世界各地のハッカースペースを紹介していきます。この連載で扱うハッカースペースとはどういうものかについては、初回の記事をご覧ください。今回は、フランスにある、バイオハッカーのためのハッカースペース「La Paillasse」をご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

バイオハッキングとは

 ハッカーの中には、バイオハッカーと呼ばれる人たちがいます。多くのハッカーはテクノロジーを使ってソフトウェアやハードウェアをいじくっているわけですが、バイオハッカーは、テクノロジーを使って生き物をいじっているハッカーです。苔をコントロールして何かしら絵や文字を描かせるアート的な表現活動や、企業や研究者がやっているようにDNAを解析したりしています。

 コンピュータが大企業や政府しか使えなかった時代から、小規模な研究室や個人でも使える時代になるにつれて、ハッカーという人種が生まれました。

 DNAやタンパク質の解析、合成などの装置も以前に比べると安くなり、インターネットを使った知識のシェアも進んだことで、かつては製薬会社や研究機関でしか行いづらかった生物を対象にしたハックが、個人でもできるようになっています。3Dプリンタのような工作機械の発展もバイオハッキングを後押しし、日本の鳥人間株式会社は「誰でも遺伝子組み換えができる時代を」と考え、オープンソースのDNA増幅器NinjaPCRを開発しています。

 パリには、750m2のスペースを誇る、世界でも最大級のバイオハッキングスペースがあります。今日はパリのバイオハッカーたちのお話です。

バイオハッキングの流れは、パソコン黎明期に似ている

 前回紹介したBlackboxeを訪問したとき、ほかにもHackerspace Wikiをたよりにパリのハッカー達に声をかけたのですが、「今まさにハッカースペースを作っている最中なんだ」とコンタクトしてくれた人がいました。

 彼はThomas Landrain(以下トーマス)。La Paillasseというハッカースペースの創業者です。La Paillasseというのは「道化師」という意味で、こういう名前をつけるところもパリジャンっぽい気がしています。

TEDxパリ大学でのトーマスのトーク。フランス語ですが英語字幕がついています。

 彼のトークでは、「今のバイオハッキングは、1980年代に、IBMのような巨大企業しかコンピュータを作れなかった時代から、スティーブたちがガレージでパーソナルコンピュータを作れるようになった時代の流れに似ている。今ちょうど、まさにムーブメントが立ち上がるところにあって、世界のいろいろなガレージで”最初のバイオハッキング”が行われている」と語られています。

 トーマスの専攻は合成生物学。DNAをいじって、狙い通りの作物を作る技術の専門家です。自分自身が研究するだけでなく、この新しいハッカースペースの創業者でもあり、バイオベンチャーのためのシードアクセラレーター、Axlr8rのメンターの一人でもあります。

 バイオハッキングは、コンピュータをいじるハッカーたちが生き物に目を向けたことによるムーブメントで、ハッカーの哲学に大きく影響を受けています。何よりも楽しみのためにハックを行い、成果をWebにアップし、オープンソース化し、互いに共有して楽しみを大きくすることを好みます。

トーマス。僕のプレゼン後、ニコニコ技術部の活動を紹介するニコ技輸出プロジェクトに
興味を持って、初音ミクのスライドを撮影していました。
このスライドは「日本のテクノロジーは、マンガやSF小説などにイメージを得て発展させていく」
という趣旨の一枚なのですが、彼もジューヌベルヌが大好きな子供だったとか。
トーマス。僕のプレゼン後、ニコニコ技術部の活動を紹介するニコ技輸出プロジェクトに興味を持って、初音ミクのスライドを撮影していました。このスライドは「日本のテクノロジーは、マンガやSF小説などにイメージを得て発展させていく」という趣旨の一枚なのですが、彼もジューヌベルヌが大好きな子供だったとか。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
すごく大きいハッカースペースを作りたい

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
世界ハッカースペースガイド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高須 正和(タカス マサカズ)

無駄に元気な、チームラボMake部の発起人。チームラボニコニコ学会βニコニコ技術部DMM.Makeなどで活動をしています。MakerFaire深圳、台北、シンガポールのCommittee(実行委員)、日本のDIYカルチャーを海外に伝える『ニコ技輸出プロジェクト』を行っています。日本と世界のMakerムーブメントをつなげることに関心があります。Twitter: @tks

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8519 2018/01/10 13:13

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング