SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

リクルートジョブズ流が学べる Webサービス開発・運営セミナー(AD)

Webサービスにおけるユーザーニーズの捉え方と整理の仕方~グロースハックはユーザー視点で行う 【第1回】

リクルートジョブズ流が学べる Webサービス開発・運営セミナー 第2回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 2013年から昨年にかけて、「グロースハッカー」あるいは「グロースハック」という概念が注目を浴びました。分析から開発・改善までIT技術をフル活用し、製品やサービスの成長(グロース)を強力に促す施策あるいは技術ということで、Webサービスやアプリの開発者、ベンダーにはうってつけの考え方でしょう。本稿は、「タウンワーク」などのWebサイトを運営する株式会社リクルートジョブズの開発マネージャーである林 寛之さんがスクーで行ったグロースハックの講義を書き起こしたものです。3回にわたり、A/Bテストをどう設計すべきかなどを解説します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

グロースハック」とは、製品やサービスの利用方法・利用傾向などを調査し、その成果を製品・サービスの開発・改善にフィードバックするサイクルを繰り返すことにより、製品・サービスを大きく発展させる一連の手法のことです。

グロースハックの技術的基盤を支えています

 はじめまして。株式会社リクルートジョブズ カスタマー企画開発 1グループ グループマネージャーをしている林です。今回、グロースハックついての講義を担当させていただくことになりました。

 リクルートジョブズは、『タウンワーク』をはじめとするアルバイト・パート領域のサービス、『はたらいく』『とらばーゆ』に代表されるような転職サービス、『リクナビ派遣』のような派遣領域というように、雇用形態に応じた求人サービスを提供しています。時には、「激レアバイト」のような面白い求人キャンペーンなど、色々な新しいサービスや働き方などを随時提供しています。

リクルートジョブズが提供しているサービス
リクルートジョブズが提供しているサービス

 

 こうしたサービスを通じ、当社では“JOBS ACTION”を掲げて、「シゴトとヒトが良い関係で、一人ひとりの未来につながっていく社会」の実現を目指しています。

「目指したい社会」「社会との約束」「自分たちへの約束」を総称した“JOBS ACTION”
「目指したい社会」「社会との約束」「自分たちへの約束」を総称した“JOBS ACTION”

 

 僕がリクルートに入社したのは2005年のことで、配属先はインターネットマーケティングオフィスのSPG問部署で、UI/UXを改善する横断的な組織でした。そこで、リクルートの旅行情報誌『じゃらん』のWebサイトや求人情報サイトの『フロム・エー ナビ』のリニューアルですとか、新規サービスの立ち上げに従事しました。その後、通販事業部に異動して、妊娠・出産育児のための通販サイト「FunCart」の立ち上げ、ファッション・オーガニックの通販サイト「eyecoオンラインショップ」のネット店長になったことで、売上向上を目的としたA/Bテストの実施経験を積むことができました。

 現在は、当社のWebサービスの開発環境、テスト環境、構成管理環境、リリース環境の構築を横断的に手がけています。また、『タウンワーク』などを中心として、グロースハックのためのA/Bテストなども僕らが行っています[1]

現在の担当業務①:開発環境の整備
現在の担当業務①:開発環境の整備

 

現在の担当業務②:グロースハックのためのA/Bテスト
現在の担当業務②:グロースハックのためのA/Bテスト

 

[1] ちなみに、WebサービスのA/Bテストを行うには、フロントエンドの開発環境がすごく重要です。

グロースハックで陥りがちなこと、今回伝えたいこと

 実際にA/Bテストを行ってみると、「試作の内容が決まらない、そもそもやり方が分からない」とか、「いろいろやっているんだけど、良い効果が出てこない」とか、「A/Bテストのネタが尽きる」といったことで悩むケースが少なくないはずです。特に、A/Bテストをやり続けているうちにネタが尽きてしまうのは僕らも同様で、いつも四苦八苦しています。

 また、サービス設計をする際に「どんなユーザーが実際使ってるんだっけ」といったこと、「そもそもユーザーがどういう課題を持ってこのサービスを使っているのかが見えていない」といったこともあるでしょう。

グロースハックあるある。
グロースハックあるある。

 

 本講義では、こうした「グロースハックあるある」を克服するため、ユーザー視点でグロースハックができるようになることを目指します。そして、サービスの使い勝手を向上するにはどうすればよいのか、どうすればユーザーが満足してくれるのか、といった課題の解決を、ユーザー視点で図るための手法を紹介します。

本講義で得られるもの
本講義で得られるもの

 

 なお、本講義で取り上げるのはWebサービスの「企画」と「設計」です。ここは、Webサービスのグロースハック(A/BテストやPDS(Plan-Do-See)サイクル)を行う前の準備段階でもあります。どんなA/Bテストを行うことにすれば、先に挙げた課題を解決し、ビジネスへの効果も高まるか。この点にフォーカスします。

本講義で取り上げる範囲(グロースハックの準備段階)
本講義で取り上げる範囲(グロースハックの準備段階)

 

次のページ
課題解決の本質とは

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
リクルートジョブズ流が学べる Webサービス開発・運営セミナー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

林 寛之(ハヤシ ヒロユキ)

株式会社リクルートジョブズ カスタマー企画開発1グループ グループマネージャー。2005年に株式会社リクルートに入社。UI/UXに横断的に取り組む組織に配属され、『じゃらん』『フロム・エー ナビ』『SUUMO』といったサービスのリニューアルや立ち上げに従事。その後、通販事業部に異動し、ネット店長としてA/B...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8637 2015/05/29 12:51

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング