SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

実例に学ぶチーム開発におけるNuGet導入のすすめ

チーム開発でもパッケージ管理を容易に! NuGetを活用してライブラリを効果的に配布しよう

実例に学ぶチーム開発におけるNuGet導入のすすめ 第1回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ケース2:VCSで必要なソースファイルのみ管理する

 システム開発を進める上で、GitやMercurial、Subversionなどのバージョン管理システム(VCS)は今や欠かせないツールです。VCSにはソースファイルだけでなく、ドキュメントや各種のバイナリファイルも一緒に登録し、共にバージョン管理することが一般的になっています。

 ライブラリのdllについてもこの例に漏れず、VCSで一緒に登録して管理している場合もよく見られます。先ほど紹介したフォルダー構成例でいえば、libフォルダーもVCSに登録している形です。

 この時、VCSを利用したライブラリ管理作業手順は、次のようになります(図3)。

図3:VCSでdllファイルを管理する
図3:VCSでdllファイルを管理する

1. dll配置用フォルダーをリポジトリに登録する

 ケース1で紹介したフォルダー構成でいえば、libフォルダーとsrcフォルダーを含む、システムrootフォルダーを丸ごとVCSのリポジトリに登録します。

2. 必要なdllを配置してコミットする

 ライブラリ提供者は、ライブラリのソースファイルとともに、ビルドしてできたdllファイルを上記libフォルダーにコピーしてコミットします。

3. ライブラリ利用者がソースファイルとdllファイルをまとめてチェックアウトする

 1.で登録したシステムルートフォルダーごとVCSからチェックアウトします。ライブラリの変更をライブラリ提供者から連絡されたら、libフォルダーをVCSから最新化します。

dll直接配布の問題点

 このやり方で起こりうる問題として、以下の2つが考えられます。

1)チェックアウト対象ファイルが多い

 適度にモジュール化されたシステムでは、作業者は全ソースファイルのうち特定の機能の分だけをチェックアウトして作業することが可能です。例えば、「受注入力」という機能のソリューションフォルダーだけをチェックアウトする、というイメージです。

 しかし、dllファイルもVCSで管理すると、少なくとも作業対象とは別にライブラリ用フォルダーもチェックアウトする必要があります。場合によっては、全ソースファイルをチェックアウトしないといけないようなこともあるでしょう。

 規模が小さければこの運用でも問題ありません。しかし、業務システムのようなものは、機能数だけでも数百に及ぶ場合もあり、全ソースファイルをチェックアウトすると作業効率が大きく下がってしまうことがあります。

 なお、特定フォルダーだけチェックアウトするという方法は、VCSによってはサポートしてない場合もあります。例えば、最近特にメジャーになったGitでは、リポジトリの一部分だけをチェックアウトすることはできません。その代りsubmodule(サブモジュール)等の機能で代替する必要があります(Git - サブモジュール )。

2)ソースファイルとライブラリの同期が行われない恐れがある

 dllファイルのコミット、並びに作業コピーへの反映はあくまで手作業により行われます。したがって、ライブラリ提供者、利用者双方の操作漏れにより、ソースファイルとdllファイル間のバージョン同期が保たれなくなる恐れがあります。

3)異なるバージョンが同居できない

 これはケース1の時と全く同じ問題です。ライブラリ用フォルダーでdllを管理するので、新たなバージョンを作成したら新たなdllファイルで上書きコピーしてコミットすることになります。

NuGetを使った解決法

 NuGetを使うことで、VCSの利用手順が次のようになります(図4)。

図4:VCSとNuGetを組み合わせる
図4:VCSとNuGetを組み合わせる

1. ライブラリのソースをVCSのリポジトリに登録、コミットする

 VCSに登録するのはライブラリのソースファイルだけにします。これにより、少なくともリポジトリ内では、管理すべきライブラリのバージョンが1か所で済むようになります。

2. ソースファイルからNuGetパッケージを作成し、プライベート・リポジトリに配置する

 ライブラリのdllファイルをVCSで管理しないため、最新のソースファイルからNuGetパッケージを作成し、NuGetのプライベート・リポジトリに配置します。この作業は手作業でもできますが、CI(継続的インテグレーション)ツールやVCSのコミット・フック等を使い、自動的に行うようにしたほうがよいでしょう。

3. NuGetパッケージをインストールする

 利用者側でアプリ用ソリューションを作成し、NuGetパッケージをインストールします。

4. ソリューションで「パッケージの復元」を有効にする

 別の利用者がアプリ用ソリューションをチェックアウトする際、ソースファイルだけをチェックアウトできるよう、ソリューションの「パッケージの復元」設定を行います。これにより、packagesフォルダーはVCS管理対象外にできるため、VCSにて除外設定を行います。

5. アプリ用ソリューションをVCSに登録する

 ライブラリを使用するアプリケーションのソリューションをVCSに登録します。

6. 作業対象機能のソリューションフォルダーをチェックアウトする

 本来必要な最小限のファイル、つまりソリューションフォルダーだけVCSからチェックアウトします。

7. ビルドすると自動的にNuGetパッケージが復元される

 4.で「パッケージの復元」の設定をしているため、初回のビルド時に自動的にライブラリのNuGetパッケージがインストールされます。これにより、作業対象ソリューションのビルドが無事行われます。

 この方法により、dllをVCSに登録するやり方の問題点が次のように解消されます。

1)必要最小限のファイルをチェックアウトすればよい

 ライブラリはVCSとは別のところで管理されているため、作業対象機能のソリューションだけチェックアウトすることが可能になります。また、「パッケージの復元」を有効にしておけば、ビルドを行うだけで必要なNuGetパッケージを自動的にインストールしてくれます。

 パッケージの復元を有効にする方法は、参考資料7)、8)の記事を参考にしてください。

2)ライブラリはソースファイルだけバージョン管理すればよい

 ライブラリはVCSに登録された最新のソースファイルを元にNuGetパッケージとして作成され、プライベート・リポジトリに配置されます。したがって、バージョンの同期が崩れることはありません。

まとめ

 NuGetを活用することで、次のようなライブラリ配布の問題点を解消できることを説明してきました。

  • NuGetパッケージで配布することで次に効果が見込める
    • ライブラリ導入手順の簡略化
    • 複数バージョンの同居
  • NuGetパッケージで配布する際は、以下のことに気を付ける
    • ライブラリのバージョンを適切に管理する必要がある
    • デバッグ・シンボルは別途用意する必要がある
  • NuGetパッケージを活用することで、VCSでは必要最小限のものだけ管理すればよい
    • NuGetパッケージの作成、配置はVCSの最新ソースファイルから自動で行う
    • 「パッケージの復元」を使うと、NuGetパッケージのインストールを自動で行える
    • 作業対象機能の必要最小限のソースファイルのみチェックアウトして操作できる

 次回はライブラリの変更作業について、NuGetをどのように活用できるか紹介します。お楽しみに。

参考資料

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実例に学ぶチーム開発におけるNuGet導入のすすめ連載記事一覧
この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 高野 将(タカノ ショウ)

<個人紹介>新潟県長岡市在住の在宅リモートワークプログラマー。家事や育児、仕事の合間に長岡IT開発者勉強会(NDS)、Niigata.NET、TDDBCなどのコミュニティに関わったり、Web記事や書籍などの執筆を行ったりしている。著書に『アプリを作ろう! Visual C#入門 Visual C# 2017対応』(日経BP社、2017)など。<WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8735 2015/06/17 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング