SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

ROSとRaspberryPiで遠隔みまもりロボットを作ろう(「Tech-Sketch」出張所/番外編)

ラズパイで動くロボット「GoPiGo」をつかって遠隔見守りロボットを作ろう(1) 開発準備編

ROSとRaspberryPiで遠隔みまもりロボットを作ろう 第1回(「Tech-Sketch」出張所/番外編)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本連載では、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)で動く移動ロボットキットである「GoPiGo」を使って、遠隔見守りロボットを作る手順をご紹介します。今回は、Raspberry PiにUbuntu OSとROSをセットアップし、GoPiGoで簡単な移動ができるようになるところまでを解説します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 近年、PepperやRoBoHoNなどさまざまなロボットが各社から登場し、ロボットブームと呼ばれています。エンジニア界隈でも、各地でロボットに関連した勉強会やハッカソンが開催され、手軽にロボットプログラミングを経験できる機会が増えてきました。

 本連載では、一通りのロボット作りを体験してもらうために、ラズパイと組み合わせて作る移動ロボットキットである「GoPiGo」(ゴーパイゴー)を使って、遠隔見守りロボットを作ってみたいと思います。開発ではロボット制御フレームワークとして世界的に有名な「ROS」を使用し、その解説も適宜行いながら進めていきたいと思います。

対象読者

 本記事は、次の方を対象にしています。

  • 基本的なLinuxコマンドを理解されている方
  • ROS初心者の方
  • 実物を使ったロボット開発を一通り体験したい方

GoPiGoとは

 GoPiGo(ゴーパイゴー)とは、ラスパイと組み合わせて作る、移動ロボットキットです。

 ドライバー1本で組み立てることができ、カメラや超音波センサーなどを追加してカスタマイズも可能なロボットです。

GoPiGo
GoPiGo

 詳細なドキュメントや組み立て動画が用意されているので、ロボット開発が初めての方でも気軽に開発を始めることができます。

 価格はBase Kit 99ドル(ラズパイなし)、Starter Kit 199ドル(ラズパイ付)でDexter Industriesから発売されています。

なぜROSなのか?

 今回はROS(Robot Operating System)というロボット用フレームワークを使ってアプリケーションを作っていきます。ROSはOSS(オープンソースソフトウェア)のロボット用フレームワークです。

 ロボット開発に必要な可視化・デバッグなどのツールや、シミュレータなどのさまざまなライブラリ連携、自律移動をはじめとしたソフトウェア機能群が充実しています。そのため、世界中の多くの移動ロボット・産業用ロボットに使われています。

 例えば、BMWの自動運転車やトヨタ自動車の生活支援ロボットHSRにもROSが活用されています。

ROSで動くロボット(ROS公式ページより)
ROSで動くロボット(ROS公式ページより)

 ROSの特徴は、ロボット開発で必要なソフトウェア部品(認識、移動、アーム制御などの機能)を開発者が自由に組み合わせて作れるように、再利用性の高い設計がなされていることです。これにより、他の開発者が作ったそれらの部品を簡単に自分のロボットに組みこむことができます。

 実際、世界中の大学、企業、研究機関などが開発した数千にものぼる機能が無料で公開・配布されています。このように、数多くの高度な機能をすぐにロボットに組み込めることがROS人気の一つの理由となっています。

 この連載では、ROSで配布されている機能をなるべく再利用しながらアプリケーションを作っていきます。これにより、スピーディーに開発できることを体験していただければと思います。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「遠隔見守りロボット」の概要

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ROSとRaspberryPiで遠隔みまもりロボットを作ろう(「Tech-Sketch」出張所/番外編)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

古賀 勇多(TIS株式会社)(コガ ユウタ)

TIS株式会社 AIサービス事業部AIサービス企画開発部所属。2015年入社後、自律移動ロボットの研究開発に従事。ロボット・クラウド・機械学習を活用した、人と共生できるロボットシステムの開発を目標にしている。最近興味がある技術は電子工作や3D CAD、DIY。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/9829 2016/12/09 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング