著者情報
執筆記事
-
2010/04/06
テスト文書の「テスト項目仕様」および「テスト手続き仕様」
前回に引き続き、IEEE(アイ・トリプル・イー)のテスト関連の仕様です。IEEEの文書では用語、テスト文書、要件仕様、設計を参考にします。
-
2009/12/25
IEEEが定めるテスト設計仕様 ― 用語/テスト文書/要求仕様/設計
アメリカの電気電子学会であるIEEE(アイ・トリプル・イー)はコンピュータの標準を多く出しています。ソフトウェア関連の標準も充実しており、今回はそのうち、用語、テスト文書、要件仕様、設計を参考にします。
-
2009/11/16
開発工程とテスト ― 単体/統合/受入/システム/回帰テスト
この連載のタイトルは「テンプレートから学ぶ……テスト仕様書」です。「テンプレート」と「テスト仕様書」がキーワードです。これらに加え、次回以降新たに「(IEEE)テスト文書」という言葉が出てきます。たくさんの言葉が出てきてややこしくなる前に、今回は開発工程とテストの関係について復習しておきましょう。
-
2009/10/19
単体テスト計画書(3) ― ホワイトボックステスト(2)、網羅率
本連載では、具体的なテスト仕様書のサンプルを通して、さまざまなテスト技法を紹介し、開発のストレスとなりがちなテストをやさしく紐解いていきます。今回から単体テストの詳細に入ります。今回は前回に引き続きホワイトボックステストに関するもので、網羅率について取り上げます。
-
2009/09/10
単体テスト計画書 (2) ― ホワイトボックステスト
本連載では、具体的なテスト仕様書のサンプルを通して、さまざまなテスト技法を紹介し、開発のストレスとなりがちなテストをやさしく紐解いていきます。今回から単体テストの詳細に入ります。今回のテーマはホワイトボックステストです。
-
2009/08/12
単体テスト計画書 (1) ― 表紙・目次・第1部・第1章
本連載では、具体的なテスト仕様書のサンプルを通して、さまざまなテスト技法を紹介し、開発のストレスとなりがちなテストをやさしく紐解いていきます。今回は単体テスト計画書のうち、「表紙」「目次」「第I部」「第1章」の部分を記述してみます。
-
2009/07/13
テンプレートから学ぶ 受注する開発者のためのテスト仕様書
ソフトウェア開発プロジェクトにおいてテストは極めてストレスに満ちています。そこで本稿では、さまざまなストレスを受ける立場の開発者が少しでも楽に「きちんとテストしました」と言うために、テスト仕様書のテンプレートを紹介します。このテンプレートは発注者に報告するための文書だけでなく、さまざまなテスト技法の紹介も含まれていて、いつどういうテストをすればよいのかという手引きにもなっています。