著者情報
執筆記事
-
2010/12/06
クラスタードインデックスについて
SQL Anywhereはバージョン8.0.2以来、クラスタードインデックスをサポートしてきました。SQL Anywhereにおいて、クラスタードインデックスと非クラスタードインデックスの間に物理的な違いはありません。この記事では、クラスタードインデックスの利点にはどのようなものがあるのかを説明します。 (原文:Analyzing clustered indexes、2010/09/14投稿)
-
2010/12/01
コンピュータサイエンス分野の女性の活動についての最新報告
アメリカ合衆国とカナダにおけるコンピュータサイエンス/工学系プログラムの現状調査「2008-2009年Taulbee調査報告書」によると、学部生の新規登録者はピークとなった2000年から2004年までと比べると、依然として著しく低迷しています。学士号プログラムに在籍している女性の割合は、前年度の11.8%を下回る、わずか11.1%です。 (原文:Some updates on women in Computer Science、2010/10/04投稿)
-
2010/11/30
Kelly Lyons : テクノロジーによって人と人との交流を仲立ちする
先日、ウォータールー大学で行われたKelly Lyonsの講演「テクノロジーによって人と人との交流を仲立ちする」にて、Kellyは自分の研究プログラムの概要とそれに携わる大学院生の貢献を紹介しました。この記事では、私が取った講演のメモを公開します。 (原文:Kelly Lyons: Mediating human-to-human interactions through technology、2010/09/30投稿)
-
2010/11/29
ロバストネスを定義する
SQL Anywhereのようなデータベース管理システムの文脈では、どのようなシステムの挙動のことをロバストネスと呼ぶのでしょうか。2つのシステムの例から、ロバストネスの定義や測定基準を考えてみましょう。 (原文:Defining robustness、2010/09/28投稿)
-
2010/11/19
SQL AnywhereのNHibernate方言
SQL AnywhereまたはSybase ASEのユーザーでNHibernateを使用されている方は、現行の方言についてどのような感想をお持ちでしょうか。この記事では、Sybase製品で使われているNHibernate方言の現状について、広く意見を募集しています。 (原文:New SQL Anywhere 11 NHibernate dialect、2009/07/19投稿)
-
2010/11/11
2010 TechwaveでのSQL Anywhere関連の講演
先週ワシントンで開催されたSybase Techwaveカンファレンスにおいて、筆者の同僚のAnil Goelが先日リリースされたSQL Anywhere 12サーバーについて「SQL Anywhereの自己管理と自己ヒーリング」と「SQL AnywhereのMERGE文とマテリアライズドビュー」という2つの講演を行いました。 (原文:SQL Anywhere talks at 2010 Techwave、2010/08/18投稿)