著者情報

フリーランスのライター、編集者。IT、特にソフトウェア開発の話が好きです。
趣味はドラムを叩くこと。コロナ騒ぎでリハーサルスタジオに入りにくくなり、ちょこちょこと楽器を買うことでストレスを解消していたら、いつの間にか置き場所に困るほどになってしまいました。
執筆記事
-
小規模チームでの開発こそ将来を考慮した技術選定を! SHIFTが語る、年間4000件のテストデータを活用する構想【デブサミ2022夏】
ソフトウェアの品質保証とテストで成長してきた株式会社SHIFTは、これまでの業務で蓄積してきた各種データを活用して、開発者向けに各種SaaSを...
1 -
アジャイル開発だからこそできた! 基幹システム刷新プロジェクト【デブサミ2022夏】
企業の基幹システムや大規模システムになると「開発モデルはウォーターフォールで決まり」と反射的に答える方は少なくないだろう。すべてが予定通り進む...
0 -
初公開! 楽天市場を支えるシステムの舞台裏【デブサミ2022】
「楽天市場」といえば、日本最大のネット通販サイトだ。ネット通販が広く普及した現在、日本人の生活を支える「止めてはいけない」サービスとなっている...
3 -
ここまでできるようになった! セキュリティテストの自動化【デブサミ2022】
DevOpsにセキュリティ確保の活動も組み込んだDevSecOpsを模索するデベロッパーは少なくないだろう。しかし、「アジャイル開発とセキュリ...
0 -
自分ではなく他者に軸を置いて行動することで、成長の好循環が始まる【デブサミ2022】
変化の激しいITの世界でデベロッパーとして働き続けるには、自分自身を常に成長させ続けなければならない。こう聞くと「生きるも死ぬも自分次第」と解...
0 -
そのテスト、正しく設計できていますか? テスト技法ツール「GIHOZ」を活用したAPIテスト設計【デブサミ2022】
マイクロサービスアーキテクチャの普及や、Webブラウザのほかモバイルやスマートスピーカーなどクライアントチャネルの多様化もあって、Web AP...
0 -
ヤフーのデータサイエンスそして研究開発のトップが語る、AIのサービス導入から最先端の研究まで
2022年2月3~4日、ヤフー主催の技術イベント「Yahoo! JAPAN Tech Conference 2022」がオンラインで開催された...
0 -
「AIテックカンパニー」を目指すヤフー。目指す世界像や、その実現に向けて不可欠な要素・戦略とは?
2022年2月3日より、ヤフー主催の技術イベント「Yahoo! JAPAN Tech Conference 2022」がオンラインで二日間に渡...
0 -
ソフトウェア開発以外の現場でも活用できる「アジャイルの心」とは?「アジャイルソフトウェア開発宣言」共著者が解説
2021年11月16~17日、日本最大規模のアジャイル関連カンファレンスである「Agile Japan 2021」がオンラインで開催された。今...
1
21件中13~21件を表示