著者情報
執筆記事
-
2008/12/24
自然な思考で当たり前のプログラミングを~Bjarne Stroustrup氏との対話~
この連載では、Bjarne Stroustrup氏(C++設計者)へのメールインタビューを通して、プログラミング言語設計者の生の声を読者の皆様に直接お伝えしたいと思います。最終回となる今回は、プログラミングスタイルの選定基準を伺いました。
-
2008/12/04
設計者本人に聞く、 C++次期仕様「C++0x」を理解するための参考文献~Bjarne Stroustrup氏との対話~
この連載では、Bjarne Stroustrup氏(C++設計者)へのメールインタビューを通して、プログラミング言語設計者の生の声を読者の皆様に直接お伝えしたいと思います。 今回は、開発者自らが選ぶC++の次期仕様「C++0x」を理解するための参考文献を伺いました。
-
2008/11/20
C++の次期仕様「C++0x」のポイント ~Bjarne Stroustrup氏との対話~
この連載では、Bjarne Stroustrup氏(C++設計者)へのメールインタビューを通して、プログラミング言語設計者の生の声を読者の皆様に直接お伝えしたいと思います。今回は、C++の次期仕様「C++0x」の策定経緯と、そのポイントについて伺いました。
-
2008/10/15
設計者が考える、C++開発者の現状とは? ~Bjarne Stroustrup氏との対話~
この連載では、Bjarne Stroustrup氏へのメールインタビューを通して、プログラミング言語設計者の生の声を読者の皆様に直接お伝えしたいと思います。今回は、 Stroustrup氏が考える現在の「C++開発者の動向」について伺いました。言語誕生の瞬間からC++開発者を見守り続けている同氏は、現状をどのように考えているのでしょう?
-
2008/09/18
開発者には”プロ意識”が必要である~Bjarne Stroustrup氏との対話~
この連載では、Bjarne Stroustrup氏へのメールインタビューを通して、プログラミング言語設計者の生の声を読者の皆様に直接お伝えしたいと思います。今回は、 Stroustrup氏が考える”プロ意識”について伺いました。現在、大学で未来のC++プログラマーを育てる同氏にとって”プロ意識”とは?
-
2008/08/11
設計者自らが書き下ろす「C++入門書」とは~Bjarne Stroustrup氏との対話~
この連載では、Bjarne Stroustrup氏へのメールインタビューを通して、プログラミング言語設計者の生の声を読者の皆様に直接お伝えしたいと思います。今回は、Stroustrup氏が現在執筆中という、C++入門書について伺いました。開発から20年以上の時を経て、設計者自らの手により書かれる入門書には、いったいどのようなメッセージが含まれているのでしょう?
-
2008/07/30
あなたはC++の発明者? それとも創造者?~Bjarne Stroustrup氏との対話~
「Bjarne Stroustrup氏との対話」連載を担当することになりました、豊田孝と申します。対話の相手であるBjarne Stroustrup氏は、プログラミング言語C++を設計し、最初に実装した人です。この対話連載では、C++言語の構文規則やプログラミング技術ではなく、ソフトウェア全般に関する同氏のお考えをお聞きし、プログラミング言語設計者の生の声を読者の皆様に直接お伝えしたいと思います。