「Vue.js」を使いこなそう!LINEのフロントエンドチームによる連載スタート
このメールはCodeZineで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━ <PR> ━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□最新のクラウド技術を学ぼう!エンジニア必見資料が満載!!■□■□
★「徹底比較!SoftLayer vs 他クラウド」ほか、 IBM SoftLayer/IaaSの
関連資料・講演資料・業務プロファイル<全30本超>を一挙大公開中!
◎詳細はこちら⇒
━ <PR> ━━━━━━━━━━━━━━━━
★スクラムの基本が学べるワークショップ「Scrum Boot Camp Premium」
第一線で活躍中のアジャイルコーチ西村直人がスクラムの基礎を伝授!
スクラムを導入したい方や改善のアイデアが欲しい方に特にお勧めです!
日時:2015年1月21日(水)10:00~19:00 費用:50,000円+税(昼食付)
━ <PR> ━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ Developers Summit 2015 Growth!(デブサミ2015)
■■国内最大級~開発者のためのITカンファレンス~「無料事前登録」
■2015年2月19日(木)・20日(金)目黒雅叙園 翔泳社主催
2日間、5トラック70セッション(モバイル、クラウド、アーキテクチャ、他)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]新着記事一覧
[2]今週のニュース一覧
[3]人気記事ランキング
[4]コミュニティ・イベント
[5]リクエスト&投稿
[6]配信停止の方法
CodeZineのTwitterアカウント、Facebookページも公開しています。
* Twitter =>
* Facebook1 =>
* Facebook2 =>
-----------------------------------------------------------------
【ミックさん選書フェア、都内3書店にて開催】
CodeZine Books『達人に学ぶ SQL徹底指南書』でおなじみミック氏など、
人気技術書の著者がオススメ本を紹介する「著者選書フェア」を
紀伊國屋書店新宿南店、八重洲ブックセンター本店、丸善丸の内本店にて開催。
詳しくはこちらから ⇒ http://codezine.jp/article/detail/8419
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:9本(1/7~1/14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、CodeZine編集部です。今週のオススメ記事はこちらです。
★お手軽データバインディングライブラリ「Vue.js」を使いこなそう(基礎編)
本連載はLINEのフロントエンドエンジニアのチームがWeb開発において注目・活
用している技術を紹介します。連載第1弾として、JavaScriptのデータバインディ
ング(MVVM)ライブラリである「Vue.js」について紹介します。
http://codezine.jp/article/detail/8363?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
◆状態遷移図/表、すなわち設計をコードでテストする
昔々に書いたコード(とその覚え書き)が役に立つことは少なくないもので、3
年以上前のアーティクル:『状態遷移表からStateパターンを自動生成する』で紹介
した、T4-templateを用いて状態遷移表からC#/C++のひな型コードを吐くってネタが
使える案件が降ってきました。とはいえ今回、吐かせたいひな型はCとのこと……
まぁ、キモは同じだからなんとかなるっしょ。新たな試みとして、生成されたひな
型を使って状態遷移図/表すなわち"設計"をテストします。
http://codezine.jp/article/detail/8359?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
◆「正規表現と繰り返し」 ~マンガでプログラミング用語解説
この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマ
ンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきがちな
専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を手助けします。市販の
プログラミング入門書の副教材としてもぜひご活用ください。今回解説するのは、
正規表現における「繰り返し」の表現方法です。
http://codezine.jp/article/detail/8308?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
◆デザインサンンプルで学ぶCSSによるスタイリング
~「テキスト(マルチカラム)」編
本連載では、Webページをデザインする際、具体的にどのようにコーディングす
れば良いのか分からない人のために、見出しやリスト、フォームなど、Webページ
を構成する部品のデザインサンプルを紹介し、CSSによるスタイリング方法を解説
します。最終回となる今回は、CSS3で追加されたマルチカラムの機能を利用して、
段組みレイアウトを簡単に実装する方法を紹介します。
http://codezine.jp/article/detail/8349?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
◆EclipseでGoプログラミング!
GoClipseのインストールとGojiフレームワークを使ったWeb APIの作成
本稿では「Go言語」と、そのWebフレームワークである「Goji」を利用したシン
プルなWeb APIアプリケーションの作り方について解説します。
http://codezine.jp/article/detail/8374?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
◆開発者も聞いておきたい!
「UIデザイナー不要説について語る」イベントで飛び出したデザイナーの本音
2014年11月27日、UIデザイナーを対象とするトークイベント「UI Crunch #2」
が、株式会社ディー・エヌ・エー社内のサクラカフェで開催された。本稿では会場
で繰り広げられた、現場で活躍するUIデザイナーによるセッションやパネルディス
カッションの模様をレポートする。
http://codezine.jp/article/detail/8394?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
◆いまさら聞けないモバイルとIPv6ネットワークのアレコレ(後編)
~モバイル端末へのIPv6アドレスの割り当てメカニズムを知る
本連載では、さくらインターネット研究所の独自調査に基づき、クラウド時代に
必要となるネットワーク仮想化とその在り方についてご紹介します。今回は『いま
さら聞けないモバイルとIPv6ネットワークのアレコレ(後編)』として、モバイル
端末へのIPv6アドレスの割り当てメカニズムを検証してみましょう。
http://codezine.jp/article/detail/8266?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
◆ストリーミング処理サービス「Amazon Kinesis」と、米国の本家イベントの紹介
~PyData Tokyo Meetup #2イベントレポート
PyData Tokyoは「Python+Dataを通じて、世界のPyDataエクスパートと繋がれる
コミュニティーを作る」ことを目的として設立されました。その達成に向けた活動
の一つとして、月1回のペースで勉強会を開催しています。勉強会はゲスト講師に
よる講演+ディスカッションという構成です。2014年11月に開催された第2回勉強
会「PyData Tokyo Meetup #2 - 新しいデータ解析インフラ」では、第1回勉強会
に引き続き、非常に活発な議論が行われ、今後の発展が期待できる内容となりま
した。
http://codezine.jp/article/detail/8392?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
◆Salesforceに表計算グリッドコントロール「SPREAD」のパワーを融合する
パブリッククラウドのシェアはSaaS、PaaS、IaaSなどの分類ごとに違いがありま
すが、大企業向けのSaaS分野でのシェア第1位といえば、Salesforceになります。
しかし、受託開発の現場にいるとPaaSやIaaSを使う場合が多く、Microsoft Azure
やAWSは使ったことがあってもSalesforceは「名前は聞いたことがあるけれど実際
に使ったことは……」ということも、これまでは多かったのではないでしょうか。
http://codezine.jp/article/detail/8400?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
◆【こちらも注目!】EnterpriseZineの新着記事
・「今月のケースファイル」あとがきにかえて
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/6455?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
・「個人情報は"利益"をもたらす。内部犯行、サイバー犯罪は必ず起こる」
―トレンドマイクロが警鐘
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6474?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
・Postgres Plus 9.4独自の新機能解説
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/6454?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:7本(1/7~1/14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Amazon、AWSで新たにC4インスタンスの提供を開始、
EC2でもっとも高い性能をを提供するように設計(01-13)
http://codezine.jp/article/detail/8420?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
・技術書の執筆者が本を選ぶ、著者選書フェアを東京都内3書店にて開催、
『達人に学ぶ SQL徹底指南書』でおなじみ #ミック本フェア など(01-13)
http://codezine.jp/article/detail/8419?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
・ジェイアイエヌ、センシングアイウェア「JINS MEME」のAPIを公開、
アイデアコンテストも開始(01-09)
http://codezine.jp/article/detail/8414?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
・Code for Japan、自治体のIT活用を応募企業が支援する取り組み「コーポレート
フェローシップ」を発表、人材育成や新規事業開拓に効果が期待(01-08)
http://codezine.jp/article/detail/8411?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
・翔泳社、2015年4月入社の第二新卒採用を実施、
テクノロジー好きな編集、営業希望者を募集(01-08)
http://codezine.jp/article/detail/8410?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
・「OpenStack Days Tokyo 2015」で、「Upstream Training」と
「クラウドインテグレーション体験ラウンジ」を実施(01-07)
http://codezine.jp/article/detail/8406?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
・アジャイルウェア、Redmineプラグイン「Lychee Enterprise」を
SaaSサービスとして提供(01-07)
http://codezine.jp/article/detail/8407?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(1/7~1/13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 EclipseでGoプログラミング! GoClipseのインストールと
Gojiフレームワークを使ったWeb APIの作成
http://codezine.jp/article/detail/8374?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
●2位 Bootstrapで画像をアルバムみたいにカッコよく表示しよう
http://codezine.jp/article/detail/8350?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
●3位 いまさら聞けないモバイルとIPv6ネットワークのアレコレ(後編)
~モバイル端末へのIPv6アドレスの割り当てメカニズムを知る
http://codezine.jp/article/detail/8266?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
●4位 開発者も聞いておきたい! 「UIデザイナー不要説について語る」
イベントで飛び出したデザイナーの本音
http://codezine.jp/article/detail/8394?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
●5位 Web会議にプレゼンス管理! 「Lync Online」
http://codezine.jp/article/detail/8329?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
<ニュース>
●1位 150,000以上の英単語の意味、類義語などの情報が取得できる
「Words API」が公開
http://codezine.jp/article/detail/8404?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
●2位 アジャイルウェア、Redmineプラグイン「Lychee Enterprise」を
SaaSサービスとして提供
http://codezine.jp/article/detail/8407?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
●3位 ジェイアイエヌ、センシングアイウェア「JINS MEME」のAPIを公開、
アイデアコンテストも開始
http://codezine.jp/article/detail/8414?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
●4位 Code for Japan、自治体のIT活用を応募企業が支援する取り組み
「コーポレートフェローシップ」を発表、
人材育成や新規事業開拓に効果が期待
http://codezine.jp/article/detail/8411?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
●5位 翔泳社、2015年4月入社の第二新卒採用を実施、
テクノロジー好きな編集、営業希望者を募集
http://codezine.jp/article/detail/8410?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] コミュニティ・イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・CodeZineでは、コミュニティコーナーに登録されたイベントを
メルマガでお知らせしています。ぜひ、ご活用ください!
http://codezine.jp/community/?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20150114
-----------------------------------
CodeZine編集部オススメ!新着イベント&書籍情報(by SEshop.com)
-----------------------------------
今週のCodeZine編集部厳選の技術書&イベント情報は
こちらからチェック!
・CodeZine編集部のオススメ
http://www.seshop.com/fav/cz?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150114
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] リクエスト&投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、
編集部までお気軽にご応募ください。
また、投稿も随時受け付けています。
その他のご要望にも柔軟に対応してまいりますので、どしどしお寄せください。
・サポート用アドレスはこちら
・投稿用アドレスはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーはこちら。 http://codezine.jp/ml/backnumber/
こちらのページの「CodeZine News」の枠にアドレスを入れ解除してください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
広告出稿については、 までご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005-2015 SHOEISHA. All rights reserved.