「コドモに伝える組込みソフトウェア開発」連載一覧
1~6件(全6件)
-
-
2008/07/04
ハードウェアの話とコードの生成
今回と次回で、前回インストールした開発環境を実際に動作させて、その使い方をひととおり学びます。マジカルボックスの基板に実装された任意のLEDを点灯させてみます。今回はちょっと長丁場ですが、頑張って輝くLEDにたどり着きましょう。
-
2008/06/13
C言語を学ぶための環境作り
今回は、C言語を学ぶための環境作りをします。コンパイル環境やシミュレータ、マイコンの初期化プログラムを自動生成してくれるAppliletツールなどをインストールします。
-
2008/05/14
マジカルスプーンの設定
敷居の高さが感じられる「組込みソフトウェア」の開発。その理由の1つに、プログラミングの主力となる言語が「C言語」であることが挙げられます。そこで今回から、C言語の基本的な5つのルールだけを使って、組込み開発に踏み込んでいきます。まずは、一歩を踏み出してみませんか。
-
2008/04/18
マジカルスプーンと教育
MDDロボットチャレンジに端を発し、教育プログラムに発展した「マジカルスプーン」とはどのようなものか。実際に行なわれた数々の試みの様子を交えて紹介します。
-
2008/02/04
MDDロボットチャレンジからマジカルスプーンへ
コドモたちに「ソフトウェア開発とは何なのか」を伝えるためにはどうしたらよいか、そうやすやすとこたえられる問いではありません。そのひとつの試みに、本稿で紹介する「マジカル・スプーン」があります。スプーンを打ち鳴らし、飛行船をコントロールという体験のなかで、コドモたちにその気持ちは伝わるのでしょうか
1~6件(全6件)
All contents copyright © 2005-2021 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5