「実例で学ぶASP.NET Webフォーム業務アプリケーション開発のポイント」連載一覧
-
2012/12/19
2つのAJAX:「jQuery AJAX API」と「ASP.NET AJAX」
本連載ではツールやフレームワークの機能を最大限利用しつつ、保守、開発効率を意識したWebフォームアプリケーションを開発する方法を学んでいきます。今回は前回のjQueryに引き続きRIAに欠かせないAJAXをWebフォームアプリケーションに導入する方法について学んでいきます。
-
2012/12/05
RIAへの第一歩としてのjQuery
本連載ではツールやフレームワークの機能を最大限利用しつつ、保守、開発効率を意識したWebフォームアプリケーションを開発する方法を学んでいきます。連載の最後に、今回と次回で昨今のWebアプリケーション開発では欠かせないものとなった、jQuery、AJAXを活用したRich Internet Application(RIA)の作成方法について学んでいきます。今回はjQueryについてです。
-
2012/09/25
データの同時更新を防ぐための排他制御
本連載ではツールやフレームワークの機能を最大限利用しつつ、保守、開発効率を意識したWebフォームアプリケーションを開発する方法を学んでいきます。前回から2回に渡って、データの整合性をどのように確保していくかということを学んでいます。今回は排他制御についてです。
-
2012/08/07
データの整合性を確保するためのトランザクション制御
本連載ではツールやフレームワークの機能を最大限利用しつつ、保守、開発効率を意識したWebフォームアプリケーションを開発する方法を学んでいきます。今回から2回に渡って、データの整合性をどのように確保していくかということを学んでいきましょう。
-
2012/06/28
ASP.NET Webフォームアプリケーションでの状態管理の使い分け
本連載ではツールやフレームワークの機能を最大限利用しつつ、保守、開発効率を意識したWebフォームアプリケーションを開発する方法を学んでいきます。第4回の今回は、状態管理について学んでいきましょう。
-
2012/05/16
エラー処理をパターンにはめよう
本連載ではツールやフレームワークの機能を最大限利用しつつ、保守、開発効率を意識したWebフォームアプリケーションを開発する方法を学んでいきます。第3回の今回は、エラー処理について学んでいきましょう。
-
2012/04/17
3層データバインドを正しく活用しよう(後編)
本連載ではツールやフレームワークの機能を最大限利用しつつ、保守、開発効率を意識したWebフォームアプリケーションを開発する方法を学んでいきます。第2回の今回は、前回に引き続き三層データバインドの実装方法を学んでいきましょう。
-
2012/02/16
3層データバインドを正しく活用しよう(前編)
ASP.NET Webフォームアプリケーションを用いて業務アプリケーションを作成する際、何も考えずに進めていくと保守がしにくかったり、開発効率が思うように上がらないといったことがありがちです。本連載ではツールやフレームワークの機能を最大限利用しつつ、保守、開発効率を意識したWebフォームアプリケーションを開発する方法を学んでいきます。