CodeZineを運営する翔泳社より、7月16日(水)に書籍『わかばちゃんとつくって、壊して、直して学ぶ NewSQL入門』が発売となりました。また、7月25日(金)に発売記念トークイベントを開催します。
本書はNewSQLについて学習したい初心者向けに、その仕組みや構造を解説した入門書です。“硬派”な技術を“やわらかく”学べるのが特徴です。
技術解説は、NewSQLのひとつ「TiDB」の開発元であるPingCAPのシニアソリューションアーキテクト、関口匡稔さんと小板橋由誉さんが担当。
大学生わかばちゃんのもとに妖精「NewSQLさん」が現れるというストーリーが展開されるマンガは、『わかばちゃんと学ぶ』シリーズでおなじみ、初心者向け解説漫画を得意とする湊川あいさんが手がけました。
わかばちゃんの「NewSQLは障害に強いって言うけど、どこまで壊せば動かなくなるんだろう?」という疑問を皮切りに、NewSQLクラスター(TiDBクラスター)をつくっては壊し、壊しては直しながらNewSQLについて解説していきます。
NewSQLでデータベースを構築する方法だけでなく、障害パターンと復旧方法も詳しく知りたい方におすすめなのが本書です。開発元ならではの知識と経験をハンズオンとマンガで楽しく学びましょう。
目次
Part 1 :さわってみようNewSQL
Chapter 1 はじめてのNewSQL
Chapter 2 NewSQLクラスターを構築してみよう
Chapter 3 SQLを学び、NewSQLクラスターで実行してみよう
Part 2 :壊して学ぶNewSQL
Chapter 4 NewSQLの処理の流れを見てみよう
Chapter 5 1つずつ壊してみよう
Part 3 :NewSQLの全体像を理解しよう
Chapter 6 NewSQLの仕組み、アーキテクチャを理解しよう
Chapter 7 クラスター運用時に考えること
Chapter 8 TiDBクラスターをつくって運用する
Appendix tiupコマンドリファレンス(購入者特典ダウンロード)
7/25に発売記念トークイベント開催

7月25日(金)に東京の書泉ブックタワーで、発売記念トークイベント「マンガでひも解くNewSQL の世界! TiDBの中の人が語る、壊すほど強くなるデータベースの学び方」が開催されます。
本書の技術解説を手掛けたPingCAPの関口匡稔さんと小板橋由誉さん、漫画家の湊川あいさんが登壇。NewSQLの1つであるTiDBの魅力や、書籍の制作秘話を語り尽くします。
NewSQLが盛り上がっている背景、難しい技術内容をマンガで表現した際の工夫などについて語るパネルディスカッションのほか、NewSQLとTiDBの基本を解説する「NewSQL はじめませんか?」というコーナーも。
さらに質疑応答にサイン会、ノベルティに限定プレゼントと、2時間盛りだくさんの内容となっています。
NewSQLを学びたいと考えている方や、TiDBの中の人の話を直接聞きたい方は、ぜひconnpassのページからご応募ください。
イベント概要
マンガでひも解くNewSQL の世界! TiDBの中の人が語る、壊すほど強くなるデータベースの学び方
『わかばちゃんとつくって、壊して、直して学ぶ NewSQL入門』発売記念トークイベント
【開催日時】
2025年7月25日(金) 19:00~21:00(開場18:30)
【開催場所】
書泉ブックタワー9階
東京都千代田区神田佐久間町1丁目11-1
※オンラインでの配信はありません。
【登壇者】
関口 匡稔
小板橋 由誉
湊川 あい
【参加費】
無料
【定員】
50名
【主催】
翔泳社
この記事は参考になりましたか?
- 翔泳社 新刊紹介連載記事一覧
-
- 10のテスト手法を網羅解説、要件ごとに最適なテストがわかる『フルスタックテスティング』発売
- 発売記念イベント開催! 新刊『わかばちゃんとつくって、壊して、直して学ぶ NewSQL入門...
- 自分専用の便利なカスタムGPTの作り方がわかる! 『ChatGPT2年生 GPTsのしくみ...
- この記事の著者
-
渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)
翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社