「Swift 4で最初に知っておきたい3つのポイント」連載一覧
-
2018/03/08
Swift 4の外部ライブラリを利用して機能を実装する
本連載では、Swiftの基本的なプログラムができる読者を対象に、「Xcode 9」と「Swift 4」を使ってアプリを開発する際の基本的な内容である「Swiftでアプリ開発を行う上での基本的な記述の仕方や文法」「アプリの画面上での具体的な処理」「外部ライブラリを利用してアプリに機能を実装する方法」などを解説します。前回まではSwift 4の内部的な機能について説明しました。第5回では、外部のライブラリを利用して機能を実装する方法に関して説明します。
-
2018/02/19
Swift 4における、プロパティを利用した処理とUIの制御
本連載では、Swiftの基本的なプログラムができる読者を対象に、「Xcode 9」と「Swift 4」を使ってアプリを開発する際の基本的な内容である「Swiftでアプリ開発を行う上での基本的な記述の仕方や文法」「アプリの画面上での具体的な処理」「外部ライブラリを利用してアプリに機能を実装する方法」などを解説します。前回は、画面上のデータをやりとりする方法として最もよく利用されるデリゲートを使った処理を紹介しました。今回は、デリゲートよりも処理の記述がシンプルなプロパティを利用して画面上の処理を...
-
2018/01/12
Swift 4におけるオブジェクト間での相互作用
本連載では、Swiftの基本的なプログラムができる読者を対象に、「Xcode 9」と「Swift 4」を使ってアプリを開発する際の基本的な内容である「Swiftでアプリ開発を行う上での基本的な記述の仕方や文法」「アプリの画面上での具体的な処理」「外部ライブラリを利用してアプリに機能を実装する方法」などを解説します。今回は、アプリの画面を動かす処理について説明していきます。
-
2017/12/08
Swift 4の新機能――拡張されたDictionary、JSON解析に役立つCodableプロトコル
本連載では、Swiftの基本的なプログラムができる読者を対象に、「Xcode 9」と「Swift 4」を使ってアプリを開発する際の基本的な内容を、「Swiftでアプリ開発を行う上での基本的な記述の仕方や文法など」「アプリの画面上での具体的な処理など」「外部ライブラリを利用してアプリに機能を実装する方法」の3回に分けて解説します。
-
2017/11/09
「Swift 4」でのアプリ開発を始める前に知っておきたい、基本の「き」
本連載では、Swiftで基本的なプログラミングができる読者を対象に、「Xcode 9」と「Swift 4」を使ってアプリを開発する際の基本的な内容を、「Swiftでアプリ開発を行う上での基本的な記述の仕方や文法など」「アプリの画面上での具体的な処理など」「外部ライブラリを利用してアプリに機能を実装する方法」の3回に分けて解説します。