SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

IoT Starter Studio

USBケーブル1本で組み込みLinuxにトライ! 「BeagleBone Green」でセンシングしてみよう

IoT Starter Studio 第20回

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 本連載では、IoTハックに興味のある人に向けて、ハッカブルなIoTデバイスを紹介していきます。今回は、USBケーブル1本でコントロールできる小型Linuxボード「BeagleBone Green」でセンシングに挑戦してみます。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 こんにちは、dotstudio株式会社でエンジニアリングを担当しているうこ(@harmoniko))です。

 本連載ではさまざまなIoT製品を紹介していますが、ソフトウェアやサーバが専門のエンジニアの方々にとっては、これらのデバイスもまだ少し敷居が高く感じるのではないでしょうか。

 そこで今回紹介するのが、「BeagleBone Green」という、小型のLinuxボードです。

BeagleBone Greenとは

 BeagleBone Greenは、オープンソースハードウェアとしてbeagleboard.orgにより開発された「BeagleBone Black」というLinuxボードに、中国のSeeed Studio社が改良を加えたマイコンボードです。名刺サイズの小型マイコンボードながらLinuxが動作し、ディスプレイなどの外部接続機器を必要とせずに開発が始められます。

 また、ボード本体にはセンサ接続のための規格である「Grove」端子が2基備えられていて、半田付けをせずにセンサ類を接続してセンシングを始めることができます。

BeagleBone Green

  • 正式名称:BeagleBone Green(びーぐるぼーん ぐりーん)
  • CPU:ARM Cortex-A8 1GHz
  • メモリ:512MB DDR3
  • 内蔵ストレージ:4GB eMMC(オンボードフラッシュ)
  • 外部ストレージ:microSDカードスロット
  • 電源:USB microB(通信兼用)
  • Ethernet:搭載(10BASE-T・100BASE-TX)
  • Wi-Fi:非搭載
  • 映像出力:なし
  • USBポート:1基
  • GPIO:2列23ピン×2本
  • センサ端子:Grove×2(I2C×1・UART×1)
  • デバッグ用シリアルポート搭載
  • OS:Debian(デフォルト)・Android・Ubuntuなど
  • 税込価格:$44.00(SeeedStudio公式サイト)

USB1本で開発を始めることができるLinuxボード

 有名なLinuxボードの1つにRaspberry Piがありますが、こちらは開発にあたって、まず最初にSDカードにOSイメージを書き込み、HDMI接続のディスプレイとUSB接続のキーボードとマウスを準備しなければいけません。

 BeagleBone Greenは、USBケーブルでパソコンと接続するだけで最初からSSHによるログインが可能です。OSは内蔵フラッシュに書き込まれていてSDカードも不要なため、必要な周辺機器類を大幅に減らすことができます。

 また、このSDカードを原因とするクラッシュ現象が発生しないため、動作も非常に安定しています。

Grove端子を標準搭載

 Seeed Studio社が策定したセンサ接続のための規格である「Grove」に対応した端子が2基、標準搭載されています。従来、半田付けを行ったりブレッドボードの上などに実装しなければ動かせなかったセンサ類が、Grove端子によってボードとセンサを接続するだけで簡単に扱うことができます。

 このGrove端子は、過去の本連載でも紹介した「Nefry」「Nefry BT」「Waffle」「Seeeduino」「Wio Node」にも搭載されていて、これからのIoTプロトタイピング製品にも搭載されていくことでしょう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
試してみる

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
IoT Starter Studio連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

うこ(dotstudio株式会社)(ウコ)

 ハードウェアの試作からバックエンドシステム設計まで幅広く手がけるエンジニア。ヒトとテクノロジーの融和をモノづくりを通して表現することを目指し日々活動している。dotstudio株式会社で様々なエンジニアリング業務に携わりつつ、駆け出しの研究者としてヒトの知能と身体の関係を明らかにする研究にも取り組んでいる。 Twitter:@harmoniko URL:dotstudio株式会社

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/10293 2017/07/27 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング