SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2018】セッションレポート(AD)

自社開発ツールでNoOpsを目指せ! インフラ運用を自動化し、作業の負荷軽減と効率化を実現【デブサミ2018】

【16-B-6】NoOpsを目指すgumiのインフラ自動化ツール

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インフラ運用におけるエンジニアの作業負荷が大幅に軽減

 gdwarfをインフラ業務に導入した結果、当初の目的だった自動化に関しては一定の成果があがっている。

 gdwarfはソーシャルゲーム開発でよく使う構成をモジュール化している。YAMLにモジュール名を追加するだけで、一度に複数のCloudFormationテンプレートを呼び出し、環境を構築することができる。

YAMLに記載されたモジュールをもとに環境を構築
YAMLに記載されたモジュールをもとに環境を構築

 例えばインフラの追加が必要になった場合、これまでは「(1)アプリケーションエンジニアからインフラエンジニアに開発を依頼」→「(2)インフラエンジニアが手作業でAWS上に構築」→「(3)でき上がったところにアプリケーションエンジニアがデプロイ」といった手順を踏まなくてはならなかった。

 これがgdwarfを導入した結果、インフラエンジニアの作業負荷を画期的に減らすことができた。(1)と(3)は変わらないが、手作業で行っていた(2)はYAMLを少し編集するだけで済むのだ。YAMLを編集するとgdwarfがAWS上に新しいインフラを自動構築してくれるので、アプリケーションエンジニアはこれまで通りアプリケーションをデプロイすればいい。中島氏は「今後、このYAMLを書くプロセスも自動化したい」と明かす。

 「そのために、この部分をWebアプリ化できないか検討中です。そうなればアプリケーションエンジニアが依頼を出すだけで、インフラエンジニアが介在することなくインフラの自動構築が実行できるようになります。やがてgdwarfは単なる自動化ツールではなく、当社におけるインフラ管理のためのPaaSのレベルに到達できるでしょう」

インフラエンジニアの作業のほとんどをgdwarfが自動化
インフラエンジニアの作業のほとんどをgdwarfが自動化

3つのスローガンと共に、NoOps実現に向けてこれからも前進

 最後に中島氏は、まとめとして3つのNoOps実現のためのポイントを紹介した。

オリジナルの自動化ツールを作れ!

 既存のツールやサービスだけでは、すべてのオペレーションはカバーできない。しかも、そのオペレーションはチームや会社によって異なってくる。もしインフラの効率化を図ろうと考えるならば、自分たちに最適化されたツールを作らざるを得ない。これまでは主にオペレーションを手がけてきたエンジニアも、これからはコードを書き、自分たちに必要な自動化ツールをどんどん開発したほうがいい。

インフラはモジュール化せよ!

 インフラをモジュール化することによって、低コストでいろいろな環境・構成を組めるようになる。また新しいサービスや構成が必要になった際も、その新しい部分だけを追加作成して適用が可能、つまり最低限の実装や変更で済ませることができる。このモジュール化の考え方は、CloudFormationやTerraformといった既存のツールを直接利用する場合にも有効だ。

インフラ自動化はPaaSを目指せ!

 インフラの自動化を突き詰めていくと、最終的にはPaaSに到達することが自分たちの経験から分かった。これから自動化に取り組む場合は、PaaSにすることを念頭に置いた上で、ツールやライブラリ、サービスなどを作っていくとより良いものが実現できるのではないか。

NoOpsの実現に必要な3つのポイントとは
NoOpsの実現に必要な3つのポイントとは

 中島氏は「私たちgumiもまだ、PaaS化を実現できたわけではありません。これからもこのゴールを目指して努力していきます」と抱負を語り、セッションを終了した。

お問い合わせ

 株式会社gumi

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【デブサミ2018】セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/10715 2018/04/03 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング