SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【デブサミ2018 夏】セッションレポート(AD)

世界最大級のAPIマーケットプレイス「Rakuten RapidAPI」がいよいよ登場、デモを交えて紹介【デブサミ2018 夏】

【A-6】世界最大級APIマーケットプレイスの進化 Rakuten RapidAPI

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 2018年7月11日、楽天はアジア地域向けにAPIマーケットプレイス「Rakuten RapidAPI」の提供を開始した。登録されたAPIは8,000に上り世界最大級。開発者には開発生産性を高め、API提供者には便利な管理機能などが用意されている。Developer Summit 2018 Summerでは、楽天コミュニケーションズがこのAPIマーケットプレイスのデモを交えて紹介した。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

API利用が普及した現在、API利用の課題が顕在化してきた

 システムはかつて巨大なモノリシックだったが、SOAやAPIによりマイクロサービス化が進んでいる。「APIエコノミー」という言葉は、登場したての頃には将来予測の段階に留まっていたが、今ではもう現実となり、日々拡大を続けている。現在では多くの企業が自社サービスをAPIとして提供し、こうしたAPIを組み合わせて多彩なサイトやアプリが生まれているのが実情だ。

 楽天はAPIエコノミーの流れでは先駆者。2006年からAPIのオープン化を推進しており、今では多数の楽天サイトがAPIを公開している。楽天市場だけではなく、楽天トラベルや楽天ブックスでは商品やアイテムの検索結果をAPIで提供している。楽天のソウ・マーカス氏によると、楽天が一般公開しているAPIの利用者は1万5,000人を超えているという。

楽天株式会社 ソウ・マーカス氏
楽天株式会社 ソウ・マーカス氏

 一方、楽天ではサードパーティーAPIも活用している。つまりプロバイダでもあり、ユーザーでもあるということだ。例えば楽天のフードデリバリーサービス「楽びん」では、Google MapsのAPIから地図を入手し、画面表示や配送ルートの最適化を実現している。今では楽天に限らず、多くのWebサイトがAPIで機能を提供し合い、「持ちつ持たれつ」のような関係にある。

 これだけ多種多様なAPIの利用が日常化すると、不都合も生まれる。楽天コミュニケーションズのデバンジェリスト(デベロッパーとエバンジェリストの掛け合わせ)カヴェン・セイド・ミッチェル氏は開発者が抱える悩みとして、「ドキュメントがわかりにくい」「APIの管理が面倒」「何度も支払いを申請しなくてはならない」などを挙げる。提供元が異なるAPIを多数使うようになると、次第に煩雑さが重荷となってくる。

楽天コミュニケーションズ株式会社 カヴェン・セイド・ミッチェル氏
楽天コミュニケーションズ株式会社 カヴェン・セイド・ミッチェル氏

 アプリの開発者からすると、自分が必要とする機能を提供するAPIを検索し、そのAPIの仕様となる情報を素早く入手する必要がある。APIの利用開始後は、利用しているAPIをまとめて管理することも重要だ。特に利用コスト(API利用料)については、業務で利用であれば事前に経費申請も都度行わなくてはならない。こうした管理をAPIごとにやろうとすると、かかる手間は無視できなくなってくる。

 逆にAPIプロバイダからすると、自社が提供するAPIをいかに開発者にリーチできるかが最初の課題となる。機能を提供していても使ってもらえなければ意味がない。利用者が増えると、今度は課金や請求手続きの手間、APIパフォーマンス管理も課題となる。

 そうしたなか、2年ほど前にAPIマーケットプレイス「RapidAPI」が生まれた。共同創設者兼CEOのイド・ジノ氏はイスラエル出身で20歳。今ではサンフランシスコに会社の本拠地を移した。ほんの数年で瞬く間に成長し、現在ではサイト利用者は50万人。サイトに登録されたAPIはMicrosoft、Spotify、NASAのものなど幅広く、8,000を超える。世界最大級のAPIマーケットプレイスへと成長した。

 そしてついに、2018年7月11日からは楽天が日本向けに「Rakuten RapidAPI」として提供することとなった。楽天が「RapidAPI」を提供するR Software社と独占的な戦略パートナー契約を締結したためだ。これによって今まで「RapidAPI」で提供されてきた各種サービスを、今後は「Rakuten RapidAPI」で日本語でも利用できるようになる。これから日本のAPIプロバイダの登録が増えることが予想されるが、日本市場においても「Rakuten RapidAPI」によって「APIエコシステム」の形成が一層加速すれば、将来の大きな成長分野のひとつとなることが見込まれる。

世界最大級のAPIマーケットプレイス
世界最大級のAPIマーケットプレイス

APIが手軽に試せて、使える! デモではダッシュボードを作成

 あらためて「Rakuten RapidAPI」とはどのようなサイトか具体的に見ていこう。サイトのインターフェースはとてもシンプルで、開発者が求める機能がそろっている。

8,000を超えるAPIを提供
8,000を超えるAPIを提供

 サイトを開くと画面上部に検索バーがあり、画面中央にあるAPIリストでは提供元、説明、利用者数が並び、APIの概要を知ることができる。利用者数からある程度の信頼性や実績を推測できる。

 いずれかのAPIを開くと、APIの概要や機能のテスト、ドキュメント、料金プラン一覧など必要な情報が表示される。提供元ごとに調べる必要がなく、日本語で表示され、テストや設定も「Rakuten RapidAPI」からできてしまうのだ。パフォーマンスやコストも管理できて、API提供元が多数に分かれていても請求は月に一度。これはかなりうれしいのではないだろうか。APIの接続ポイントもRakuten RapidAPIにまとめることができる。

 APIプロバイダにもメリットがある。すでに登録ユーザーは50万人、今後は日本市場への進出でさらなる増加が見込まれる。リーチを大きく広げることができるだろう。提供の手間も軽減できそうだ。「Rakuten RapidAPI」ではAPI料金を自由に設定できて、請求や支払い対応なども行えるため、API提供にかかる労力を軽減できる。またAPIプロバイダにはユーザー管理やAPIパフォーマンスを監視する専用画面が提供される。

 実際にどれだけAPIの検索と利用が簡単にできるか、使い勝手をソウ氏がデモで見せた。作成するのは現在地をもとにしたダッシュボード画面。現在地の都市名、天気、主要ニュース、背景画像、これら全てをAPIで取得してダッシュボード画面に表示する。

 まずは現在地。IPアドレスから都市名を取得するAPIを検索し、候補から「IPInfo.io」を選んだ。[機能]タブを開くと、設定方法の説明や言語ごとのサンプルコードが表示され、どのようなレスポンスが返ってくるかを確認できる。

 一般的にAPIを使う時は、API提供元にアクセスし、ユーザー登録など必要な設定を行う必要がある。そうした事前準備や設定手順が「Rakuten RapidAPI」で案内されている。登録を済ませてAPIキーを取得したら、「Rakuten RapidAPI」のAPI検証ペインに入力し、APIを通じて必要な情報(戻り値)が得られるかをサイト上で確認できる。画面右にはAPIキーも含めたサンプルコードが表示されるため、開発者は確認ができたらサンプルコードをそのまま自分のプログラムにコピー&ペーストすればいい。

単一ウィンドウ内でAPIの検証と購入が可能
単一ウィンドウ内でAPIの検証と購入が可能

 天気は「AccuWeather」、背景画像は「Unsplash」、ニュースは「Bing News Search」をそれぞれ選んだ。ソウ氏によると「AccuWeather」は情報が多く、「Unsplash」はかっこいい写真素材が提供されるそうだ。同じ目的でもAPIにより、戻り値となる情報の鮮度や豊富さなどが多少異なる。いろいろと試してみて、好みのAPIを探すのも楽しそうだ。できあがったダッシュボードがこちら。

できあがったダッシュボード
できあがったダッシュボード

 ソウ氏は「見てわかる通り、ほとんどがコピー&ペーストでできます」と簡単に開発ができることをアピールした。わずか15分足らずで、APIを利用する部分ができてしまった。

 Rakuten RapidAPIにユーザー登録すると、利用APIを一元管理できるダッシュボードが利用できる。どれだけコールしたか、レイテンシーやエラー、そして大事な利用料金の統計情報を確認できる。APIごとの利用料金がリスト表示されるページもある。

利用APIを一元管理できるダッシュボード
利用APIを一元管理できるダッシュボード

 先述した通り、日本のAPIプロバイダからのAPI登録はこれからだ。ミッチェル氏は「日本やアジアには多くのAPIプロバイダがいます。日本のAPIが登録されたら、提供API数はさらに増えるでしょう」と話す。日本のニュースメディアや銀行、あらゆるAPIがここに登録されたら、APIがより簡単に利用できるようになる。プロフェッショナルの開発者の開発効率を高めるだけではなく、子どもも含めて初心者でもAPIが手軽に利用できるようになり、開発の敷居を下げることにもつながりそうだ。

お問い合わせ

 楽天コミュニケーションズ株式会社

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/11011 2018/08/27 14:00

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング