「Ubuntu 21.04」では、Microsoft Active Directoryとのネイティブな統合、Waylandグラフィックスのデフォルト化、Flutterアプリケーション開発のためのSDK搭載などが行われている。
Active Directoryとの統合では、Ubuntuマシンがインストール時にActive Directory(AD)ドメインに参加できるようになっており、ADドメインコントローラからシステム設定を構成する機能が追加され、システム管理者がグループポリシークライアントでパスワードポリシーやユーザーアクセス制御といったセキュリティポリシー、ログイン画面、バックグラウンド、お気に入りアプリなどのデスクトップ環境を指定可能となった。
なお、Canonicalと米Microsoftは、UbuntuにおけるMicrosoft SQL Serverのパフォーマンス最適化と共同サポートを行うことをあわせて発表しており、これらの作業は「Ubuntu 20.04.2 LTS」へバックポートされる。
この取り組みでは、DBMSとCLIがAzure上の最適化されたUbuntuイメージで利用できるようになり、10年間のセキュリティメンテナンスを備えた本番環境品質の高可用性データベースプラットフォームとなる。