プラットフォームに関する記事とニュース
-
2021/06/14
エンジニア向けライブ配信サービス「StackLive」、投げ銭機能をリリース
エンジニア向けのライブ配信サービス「StackLive」は、有益な情報に対して投げ銭ができる機能を6月10日にリリースした。
-
2021/04/26
CI/CDを実現するPKI管理プラットフォーム「DigiCert ONE」が登場
デジサート・ジャパンはPKI管理プラットフォーム「DigiCert ONE(以下、デジサート・ワン)」の提供開始を4月22日に発表した。
-
2021/04/24
Canonical、Linuxディストリビューション最新版「Ubuntu 21.04」をリリース
英Canonicalは、同社が開発しているLinuxディストリビューションの最新版となる「Ubuntu 21.04」を、4月22日(現地時間)にリリースした。
-
2021/04/23
WindowsのInsider向け最新プレヴューにてWSLがGUIアプリをサポート
米Microsoftは、Windows Insider向けの「Windows 10 Insider Preview Build 21364」を、4月21日(現地時間)にリリースした。
-
-
-
2021/04/19
Microsoft、「Windows Terminal Preview 1.8」をリリース
米Microsoftは、ターミナルアプリケーション「Windows Terminal Preview 1.8」を、4月14日(現地時間)に、Microsoft StoreとGitHubにてリリースした。
-
2021/04/16
Amazon EC2 Auto Scaling Warm Poolsが提供開始、コストを節約しながらスケールアウトを加速
AWSはAmazon EC2 Auto Scalingにおいて、「Warm Pools」機能が利用可能となったことを4月8日に発表した。
-
2021/04/16
アプリケーションにおけるクラウド選択の自由と柔軟な組織文化――レッドハットが示した2021年に求められる技術活用
レッドハットは、新年度の事業戦略に関するメディア・アナリスト向けの説明会を4月13日に開催した。日本マイクロソフトCOOなどを務めた岡玄樹氏が新たに代表取締役に就任した同社では、「全てのアプリケーションにクラウド選択の自由を」という方針のもと、OpenShiftを中心に事業を展開していくという。今回は、そこに至った背景や具体的な変化について紹介する。
-
2021/04/16
「Azure Arc enabled Kubernetes 1.1」プレビューがリリース
米Microsoftは、Kubernetesに対応したAzure Arc「Azure Arc enabled Kubernetes 1.1」のプレビュー版を、4月6日(現地時間)にリリースした。Azure Portal、CLI、REST APIを使用して、Azure Arc対応クラスタへの追加のAzure統合サービスを有効化することが可能になる。
-
2021/04/16
マルチクラウド対応オーケストレータ「Terraform 0.15」リリース、sensitive関数の追加など変更多数
米HashiCorpは、マルチクラウドに対応したオーケストレーションツールの最新版となる「Terraform 0.15」の一般提供を、4月14日(現地時間)に開始した。
-
2021/04/14
クラウド&エッジコンピューティングプラットフォーム「OpenNebula 6.0 "Mutara"」がリリース
オープンソースのクラウド&エッジコンピューティングプラットフォームであるOpenNebula開発チームは、最新バージョンとなる「OpenNebula 6.0 "Mutara"」を、4月6日(現地時間)にリリースした。
-
2021/04/14
Puppet、ワークフロー自動化プラットフォーム「Relay」の一般提供を開始
米Puppetは、クラウドネイティブのワークフロー自動化プラットフォーム「Relay」の一般提供を、4月6日(現地時間)に開始した。
-
2021/04/08
「AWS WAF Bot Control」が発表、ボットによる不要なトラフィックを削減
Amazon Web Servicesは、「AWS WAF Bot Control」ボットコントロールのリリースを、4月1日に発表した。
-
2021/04/06
Cloudera Data PlatformがGoogle Cloud上で利用できるように
米Clouderaは、「Cloudera Data Platform(CDP)」のGoogle Cloudにおける一般利用が可能になったことを、3月31日(現地時間)に発表した。
-
2021/04/05
「Project Reunion 0.5」がリリース、バージョン1.0は2021年後半を予定
米Microsoftは、Win32とUWPの統合を目指した取り組みの最新版である「Project Reunion 0.5」を、3月29日(現地時間)に発表した。
-
2021/04/02
マルチクラウド・ハイブリッドクラウドの透過的な運用管理を実現する「Azure Arc」とは?
パブリックラウドが広く浸透した現在においても、オンプレミスやプライベートクラウドは稼働を続けており、またパブリッククラウド自体も複数のプラットフォームが提供されていることから、これらにまたがるリソースの管理・運用を行うことができるハイブリッドクラウド環境が求められている。本連載ではハイブリッドクラウドサービス「Azure Arc」を使い、実際に複数環境でのリソース構築や運用、管理する手法を紹介する。第1回では「Azure Arc」の概要と「Azure Arc enabled Server」の有...
-
2021/04/02
CentOS代替を目指す「AlmaLinux」、最初の安定バージョンがリリース
米CloudLinuxは、CentOSの代替を目指すエンタープライズ向けLinuxディストリビューション「AlmaLinux」の、最初の安定バージョンを3月30日(現地時間)にリリースした。
-
2021/03/30
開発速度と品質を両立する! Salesforceで始めるノーコード×コーディング開発【デブサミ2021】
近年ますますノーコード開発が普及してきている。開発現場ではこれまでのコーディングの知識や経験が通用しないノーコード開発に多少の戸惑いもあるかもしれない。だが、これまでのコーディング開発に新しいノーコード開発を組み合わせることがニューノーマルの開発体制や手法になると考えてもいいだろう。開発者と非開発者が協力すれば、効率的に開発が進む。Salesforceが提供しているテクノロジーと、それを使いこなす方法について解説する。
-
2021/03/26
「Red Hat OpenShift Service on AWS」が一般提供を開始
米Amazon Web Servicesは、AWS上でRed Hat OpenShiftサービスの利用を可能にする、「Red Hat OpenShift Service on AWS(ROSA)」の一般提供を3月24日(現地時間)に開始した。