議論がスムーズに! プロトタイピングツール「Figma」の開発フェーズ別便利機能【要件定義・画面設計編】
共同作業に最適なプロトタイピングツール「Figma」入門 第2回
![](http://cz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/15209/figma_og.png)
ブラウザ上で簡単に使用でき、共同作業が便利なプロトタイピングツール「Figma」。このツールは要件定義、画面設計、デザイン、開発とUI制作における4つのフェーズで活用することができます。連載の第2回と第3回では、このFigmaの機能をフェーズごとに具体的な使用例を用いて紹介します。
この記事は参考になりましたか?
- 共同作業に最適なプロトタイピングツール「Figma」入門連載記事一覧
-
- 【Figma勉強会の資料も紹介】プロトタイピングツール「Figma」を現場で使いこなすため...
- デザインからコードへの再現も容易! プロトタイピングツール「Figma」の開発フェーズ別便...
- 議論がスムーズに! プロトタイピングツール「Figma」の開発フェーズ別便利機能【要件定義...
- この記事の著者
-
株式会社ブリューアス UIデザインTEAM(カブシキガイシャブリューアス UIデザインTEAM)
株式会社ブリューアス スマホアプリ開発を中心にUIUXデザインからWeb制作まで、多様な技術力と実績を持つ開発会社です。BtoBからBtoCまで幅広い領域での制作・開発経験があります。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です