プロトタイピングに関する記事とニュース
-
2022/03/17
デザインからコードへの再現も容易! プロトタイピングツール「Figma」の開発フェーズ別便利機能【要件定義・画面設計編】
ブラウザ上で簡単に使用でき、共同作業が便利なプロトタイピングツール「Figma」。前回は要件定義フェーズ・画面設計フェーズでの活用方法を紹介しました。第3回ではデザインフェーズ、開発フェーズでの利用方法を紹介します。
-
2021/12/27
議論がスムーズに! プロトタイピングツール「Figma」の開発フェーズ別便利機能【要件定義・画面設計編】
ブラウザ上で簡単に使用でき、共同作業が便利なプロトタイピングツール「Figma」。このツールは要件定義、画面設計、デザイン、開発とUI制作における4つのフェーズで活用することができます。連載の第2回と第3回では、このFigmaの機能をフェーズごとに具体的な使用例を用いて紹介します。
-
2021/09/10
「Figma」とは? テレワーク時代に効率的に共同作業ができる注目プロトタイピングツールの魅力を解説
ブラウザ上で簡単に使用でき、共同作業にも便利なプロトタイピングツール「Figma」。本連載ではFigmaの魅力や現場での使いこなし方について解説します。第1回は、Figmaの概要や共同作業に向いているポイント、他のデザインツールとの比較について紹介します。
-
2021/06/30
プロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」、クラウドファンディング「CAMPFIRE」と共同で実践型イントレプレナー育成プログラムを開始
dotstudioが展開するプロトタイピング専門スクール「プロトアウトスタジオ」は、CAMPFIRE が運営する、国内最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE」と共同で、クラウドファンディングとプロトタイピングスキル研修を軸とする、実践型イントレプレナー育成プログラムの提供を6月25日に開始した。
-
2020/10/29
Relic、DX支援のレッドジャーニーと業務提携し、新規事業の「仮説検証型アジャイル開発」を支援
Relicとレッドジャーニーは、デジタル領域における新規事業創出やDX推進の強化に向け、業務提携を行ったことを発表した。また、11月17日にオンラインセミナーを共催する。
-
2020/09/10
プロトタイピングツール「Noodl」に関するオンラインイベント開催
テイ・デイ・エスは「Noodlっていうプロトタイピングツールで爆速アジャイル! 〜これぞ北欧!的なカルチャーが生んだプロトタイピングツールのご紹介〜」を9月29日にオンライン開催する。参加費は無料。
-
2020/06/22
新規プロダクトを投資家にプレゼン、ジーズアカデミーの「GLOBAL GEEK AUDITION vol.15」グランプリは?
6月11日、G's ACADEMY TOKYOにて、卒業生によるデモデー「GLOBAL GEEK AUDITION Vol.15」が開催され、グランプリが決定した。熱いピッチが繰り広げられた当日の様子をお伝えする。
-
2020/06/11
アドビ、プロトタイピングツール「Adobe XD」の検定と動画学習プログラムをリリース
アドビは、プロトタイピング作成ツールの「Adobe XD」について、理解度を自己診断できるサービス「Adobe XD検定」と、この検定結果に基づき動画でXDについて学べる「XD Trail」を正式リリースすることを発表した。