SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

VPoEインタビュー

規模の大きなチームで開発をうまく進めるには? RettyのVPoEに聞く、開発チームをマネジメントする極意

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「計画的権限移譲」で定期的にポジションを変える

 常松氏がVPoEに就任したのは2022年10月。しかし、その2年以上前から計画的な権限移譲は始まっていた。前任が退職してポジションが空くから常松氏が就くのではなく、前任と常松氏でポジションを変えることが先に決まっていたのだ。
  
 同じ人が長く同じポジションを務めると、経験が溜まって良い面もあるが、変化に耐えられないといった悪い面も出てくる。それならある程度区切りを決めて人を変えたほうが良い。そうするためには、そのポジションに就いた人が、次を任せる人を抜擢・教育するなどの準備をする必要がある。それがこの時「計画的権限移譲」を行った理由だ。
  
 常松氏は、「私も未来永劫VPoEでいるつもりはないし、数年先には後任にバトンタッチしたいと考えています。それまでに解決したい課題についてもメンバーに共有し、できれば私を追い出して計画的に権限移譲させてほしいという話をしました」と話す。
  
 常松氏が最初にマネジメント職に就いたのは、キヤノンでの電子辞書のソフト開発のプロジェクトだった。規模の大きなプロジェクトで、開発が遅延するなどあまりうまくいかなかったという。常松氏は、「自分ではあまりマネージャーとしての手応えを感じていなかったのですが、ステークホルダーからは『助かりました』という声をいただきました。自分はエンジニアとして貢献するよりもマネジメントの方が評価されるようだと思いました」と語る。それがマネージャーを志す原体験となった。
  
 マネジメントの難しさは、どんな仕組みや開発体制がいいのかという正解がないことだと常松氏は言う。企業ごとに異なるのはもちろん、その企業のフェーズによってもあるべき望ましい姿が変わってくるため、その都度考えなければならない。例えば数年前のRettyと今のRettyでは、同じやり方をとっても結果は異なるだろう。
  
 難しい問題に直面した時は、マネージャーの腕の見せ所だと言える。問題に向き合い、時間をかけて理解して原因を調べ、然るべき対処をする。常松氏は「問題の原因を突き止め、仕組みを変えて解決できた時などは、マネージャーの仕事に面白味を感じます」と語った。

次のページ
「信頼貯金」を担保にリスクを取り、ハイリターンを得る

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

鍋島 英莉(編集部)(ナベシマ エリ)

2019年に翔泳社へ中途入社し、CodeZine編集部に配属。同志社大学文学部文化史学科卒。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/17613 2024/05/07 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング