SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2023 Summer セッションレポート(AD)

ゆめみ 片岡氏×GitHub 服部氏が語る、AI時代のエンジニアの生存・成長戦略

【B-3】ゆめみ代表とGitHubアーキテクトが語る AIを活用した次世代エンジニアリング技術とエンジニアの生存戦略と育成手法

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

変化する市場で価値の高いエンジニアとは?

 エンジニアがそうしたwith AI時代に生き残るためには、何を学び、どんな新しい習慣を手に入れていくべきか。新田氏はその一例として、プロンプトエンジニアリングを紹介。そして、ビジネスやソフトウェア開発において、決まったモデルとのプロンプトエンジニアリングが一般化した場合、ローコンテキストの領域はAIに任せて、ハイコンテキストな課題、デザイン、設計ができるエンジニアに市場価値が移るのではないかと問題提起した。

 これに対して服部氏は、現在はどのくらい言語やフレームワークを知っているかがエンジニアの市場価値につながっていると言及しつつ、「どんなロジックで考え、エラーを見ながらクリティカルシンキングできるといったスキルが重視されるようになるのではないか」と述べた。

 「現段階では、レビュアーがプルリクエストを受け取ったとき、そのスナップショットから、果たしてこのエンジニアはプルリクエストの内容を理解して返しているのか、それともChatGPTなどで出てきたものをそのまま返してきているのかが分からない。GitHub Copilot Chatでは、やりとりが履歴として残る。思考回路が可視化できるようになったとき、クリティカルシンキングができるかどうかもエンジニアを評価する基準のひとつになるかもしれない」(服部氏)

 一方の片岡氏は、就職シーンに明るい未来をもたらすかもしれないと述べた。

 「現場を経験したことのない学生は、教育コストがかかるからと採用されないケースがあると聞く。未経験者だから就職できず、経験が積めないゆえに就職できないという悪循環。GitHub Copilotでチーム開発を疑似的に経験できれば、教育コストも抑えつつ若手を採用しやすくなる。ジュニアエンジニアの裾野が広がると期待できる」(片岡氏)

 そして片岡氏は、未経験者ばかりにメリットがあるのではなく、ジュニアエンジニアのサポート業務が減ることでミドルエンジニアが本来の業務に集中でき、経験を積んでシニアエンジニアに成長していくように、経験者や熟練者でもより上位の職位への成長が加速するのではないかと述べた。

人材の成長変化が加速する
人材の成長変化が加速する

いまエンジニアが考えるべき生存戦略

 以上の議論を踏まえて、新田氏は最後に、with AI時代におけるエンジニアの生存戦略を質問した。これに対して片岡氏は、理解に対するメタ的な視点を養うことと断言した。自分はどのような業界や会社が向いているのか。どのような貢献ができるのか。どのような強みを活かせるのか。他者とどう補完し合えるのか。AIとの対話が増える中で、自分の感情や考え方などを俯瞰しながら見つめ直すことが、ハイコンテキストな業務にステップアップしていく鍵になるのではないかと片岡氏は提案する。

 新田氏は、AIとのテキストコミュニケーションにおいても、情報の道筋を立てて質問を編み出す言語化や構造化の力がますます求められるようになると指摘。プロダクトを提供する事業会社であれば、顧客の理解、ビジネスの課題発見と解決、共感などに関わる能力が必要となり、開発支援事業会社であれば、よりアーキテクト的な目線が必要になる。こうしたハイコンテキストな課題を解決するためのスキルセットがエンジニアの生存戦略において重要になると述べて、講演を締めくくった。

自立自走ができるエンジニア育成をしたい方におすすめ!

 Trackでは、問題数・受験者数・導入企業数が国内No.1のコーディング試験を使い個人のプログラミングスキルに合わせた学習環境を作ることができます。

 エンジニア育成の設計や運用・振り返りについてお困りのことがございましたら、Trackサイトよりお問い合わせください。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2023 Summer セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷崎 朋子(タニザキ トモコ)

 エンタープライズIT向け雑誌の編集を経てフリーランスに。IT系ニュースサイトを中心に記事を執筆。セキュリティ、DevOpsあたりが最近は多めですが、基本は雑食。テクノロジーを楽しいエクスペリエンスに変えるような話が好きです。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社ギブリー

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/18158 2023/11/06 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング