SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2024 セッションレポート(AD)

元ソフトウェアエンジニアが挑む、初めての新規事業開発。顧客のBurning Needsを求めてたどり着いた答えとは?

【16-A-6】マーケットインアプローチで挑む新規プロダクトの立ち上げ

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

チームコミュニケーションの課題はBurning Needsなのか?

 インタビューを繰り返して見えてきたのは、「プロダクト開発に関する課題のほとんどが、チームコミュニケーションにあるのではないか」ということだった。例えば、以下のようなものに思い当たる節はないだろうか。

  • 要求・要件の認識のズレによる手戻りや不具合の多発
  • 成果物への期待値の認識のズレによるチームの不和
  • 情報やナレッジの分散・属人化、頻繁な人材流動によるナレッジの散逸
  • プロジェクトマネジメントの機能不全、あるいはプロジェクトマネージャーの業務過多
  • コンウェイの法則に引きずられたアーキテクチャと、縦割りのコミュニケーションによる弊害
  • ビジネスサイドと開発サイドの対立、古参と新人の対立

……など。

 とはいえ、「これがBurning Needsであるとは言い切れない」と考えた田中氏は、さらに掘り下げて聞いてみることにした。すると、「『Notion』を使って解決しようとしている」と答えた人が多くいたのだ。

 プロジェクト管理やナレッジマネジメントツールは他にも数多く存在するが、なぜNotionなのか。その理由について田中氏は、「Notionは『All-in-one workspace』をうたっており、分散した情報を集約してコミュニケーションの問題を解決できるからだろう」と分析した。

 一方で、Notionの活用がうまくいっていない組織も少なくない。その理由として、「ストック/フロー情報の分類が難しい」「ナレッジを集約するための設計が難しい」「目先の業務に追われて、優先順位が上がらない」といったものが挙げられる。要するに、コミュニケーションを改善するためのコミュニケーションにコストがかかっており、“服を買いに行く服がない”状態に陥っていると考えられる。

コミュニケーションの課題が解決しないのは情報をうまく集約できないから?
コミュニケーションの課題が解決しないのは情報をうまく集約できないから?

 Slackの会話をナレッジにするにはコストがかかるのは容易に想像が付くだろう。フロー情報(メールやチャットのように一時的なやりとりの情報)とストック情報(ドキュメントのように後から参照しやすいように整理された情報)は性質に大きな違いがあり、フロー情報をストック情報に移行するには大きなコストがかかる。またストック情報とフロー情報の両方の性質を持った中間的な情報(GitHubやチケット管理ツールに集まる個々のタスク情報・議事録やインタビューの書き起こし・意思決定の歴史的背景や目的・思いなど)のボリュームが大きく、処理の仕方に頭を悩ませることになる。

 「これらの課題を解決するのは、人間には難しい。それならば技術の力で解決すれば、売れるプロダクトになるのではないか」と考えているという田中氏は、今後も継続してインタビューを行うとともに、生成AIを使った技術検証を進めている最中だ。

 「インタビュイーやパイロットユーザーを絶賛募集しているので、興味のある方は、ぜひお声がけいただきたい」と語り、田中氏はセッションを締めくくった。なお、本稿の読者に対しても問い合わせページから応募を受け付けているという。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2024 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野本 纏花(ノモト マドカ)

 フリーライター。IT系企業のマーケティング担当を経て2010年8月からMarkeZine(翔泳社)にてライター業を開始。2011年1月からWriting&Marketing Company 518Lab(コトバラボ)として独立。共著に『ひとつ上のFacebookマネジメント術~情報収集・人脈づくり...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社ベリサーブ

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19099 2024/04/09 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング