柳井です。 横山秀夫の「陰の季節」を読みました。一風変わった短編警察小説集です。この本で起こる事件は、いずれも警察内部で起こります。そして、主人公たちは、その解決のために、そして警察組織の防衛のために奔走します。 つまり、この本に載っている話は、大なり小なり、組織がその力を維持するために、個人がどう振る舞うかを書いたものです。 その中でも印象的な短編があります。「鞄」という話です。「議会対策」を仕事にしている人が主人公です。つまり、組織の防衛以外には、何も仕事をしていない人の話です。 これは、組織が大きくなり、仕事が細分化したからこそ生まれる仕事です。組織が大きくなった時、そこに予想外の専門的な仕事が生まれます。昨今よく見る、人事のアウトソーシングなども、そういったものです。 組織が肥大化することで生まれる専門分野。そういった部分は、新たなビジネスを生み出すと思います。 |
||
連載4コママンガ。毎週火曜日更新。水泳大会。機械猫にとっては生死をかけた大勝負。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
柳井 政和(ヤナイ マサカズ)
クロノス・クラウン合同会社 代表社員http://crocro.com/オンラインソフトを多数公開。プログラムを書いたり、ゲームを作ったり、記事を執筆したり、マンガを描いたり、小説を書いたりしています。「めもりーくりーなー」でオンラインソフト大賞に入賞。最近は、小説家デビューして小説も書いています(『裏切りのプログラム』他)。面白いことなら何でもOKのさすらいの企画屋です。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です