SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

開発者の成長を支援する「Google Developer Program」がスタート

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 米Googleは、開発者のアプリ構築、学習、成長を支援すべく「Google Developer Program」の提供を、6月3日(現地時間)に開始した。

 Google Developer Programによって、Geminiによる技術サポートをはじめとするさまざまな最新ツールや特典を利用できるようになるほか、Googleが提供しているGoogleスポンサーコミュニティの発見および探索が可能になる。同プログラムへの参加は無料で、世界中のすべての開発者が参加できる。

 同プログラムにおけるAIによる開発者支援としては、Google for Developers、Firebase、Google Cloudといった、複数のGoogle開発者向けWebサイトのチャットインターフェースにアクセスして、以下のようなことを可能にしている。

  • ドキュメントページの詳細確認、Googleツールに対する質問、サンプルコードの生成、問題のトラブルシューティング
  • ドキュメント全体のコードスニペットに対する自然言語での説明の取得
  • コーディングなしでのGoogle APIの試用、機能テスト、結果の確認
  • 検索バーからのAIに対する質問
  • Google for Developersのドキュメントとリソースの詳細確認

 あわせて、フルスタックのマルチプラットフォームアプリ開発のための、クラウドベースのAI支援ワークスペースであるProject IDXが利用できる。Project IDXでは、幅広いフレームワーク、言語、サービス、Google製品との統合がサポートされ、同プログラムのメンバーは最大5つのワークスペースでの作業が可能になっている。

 さらに、Google Cloud Innovatorsプログラムに参加すれば、Google Cloud Skills Boost学習プラットフォームのインタラクティブラボクレジットが無料提供される。同プラットフォームでは、Google Cloud技術のトレーニングとスキル開発のリソースが用意されており、クレジットを使用して実際のGoogle Cloud環境にアクセスして、プロンプトエンジニアリングから生成AIアプリ構築まで、安全かつダイナミックな空間でクラウドスキルを習得できる。また、クレジットは新たなクラウドトレーニング学習パスにも使える。

 そのほか、同プログラムのメンバーはGoogleが主催するグループへの参加申し込みも可能で、これらのコミュニティでは同じ志を持つ個人や専門家と開発者を結び付けるとともに、開発者エクスペリエンスを向上させるための限定イベントやリソースへのアクセスが提供される。

 Google Developer Programでは、今後数か月以内に追加のトレーニングリソースやコミュニティとつながるためのさまざまな方法といった、開発の取り組みに役立つ新たなツールやリソースを利用できるようになるという。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19650 2024/06/07 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング