SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

事例インタビュー

開発者のOSS活動が会社から評価される世の中にしたい──日立製作所が専門組織設立に込めた情熱

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OSPO設置への一歩を踏み出すために必要なこと

──開発者にとって魅力的なOSPOですが、まだ設置している日本企業は少ないです。設立に向けた一歩を踏み出すにはどうすればよいでしょうか。

中村:OSPOは開発者だけではなく、ビジネス側の理解も必要です。ビジネス戦略とOSS活用をうまくつなげられる人をいかに見つけるか。そこが全てだと思います。その場合も1人ではなく、複数の人を見つけて、仲良くなることです。そういう社内ロビー活動は非常に大事だと思います。一方、そういう人がいないのであれば、自分でビジネスを作って回すのも良いでしょう。

古山:ビジネス側の人たちと継続して会話して、一歩一歩進めて信用を勝ち取るのは重要ですね。ビジネスにつながることを認めてもらい、かつその状態を保っていくことが大事だと思います。

中村:一種の「外圧」を利用するのもいいかもしれません。例えばコミュニティでOSS活用に積極的な企業の友だちをいっぱい作るんです。そういう地道な努力が必要だと思います。

 一方で、そもそもそういう苦労をしないためにも、私たちはOSPOがあることが当たり前の状態、業界の標準にしたいと考えています。息を吸うようにOSSへの貢献ができる世の中にしていきたいんです。だから日立社内だけではなく、業界全体でOSSの活用や貢献が進むように頑張って取り組んでいきたいと思います。

古山:エンジニアが余計なところで苦労するのはおかしいと思うので、全体を変えていきたいですよね。

──OSSへの貢献が息を吸うような世の中にしていくために、一開発者としては何から取り組んで行けばよいでしょうか。

中村:コミュニティに参加するのが一番手軽だと思います。キーパーソンがたくさん集まっているので、良い刺激を受けられると思います。

古山:特に、自分が普段、もしくは仕事で携わっている分野のコミュニティは参加しやすいと思います。そこからコミュニティ活動を始めてみてはいかがでしょう。

中村:例えばThe Linux FoundationのOpen Source Summit、今年はCNCFが初めて日本で開催するKubeCon + CloudNativeCon Japanなど、良質な情報が得られるので参加したいと思っても、それなりの費用がかかるので諦めていた人もいるでしょう。ですが、SNSなどでつぶやいてみると、それを見た人がThe Linux Foundationの旅費支援制度への申請の仕方を教えてくれるなど、いろんな手があるようなので、そういう意思表示をしてほしいと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
事例インタビュー連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 仁美(ナカムラ ヒトミ)

 大阪府出身。教育大学卒。大学時代は臨床心理学を専攻。大手化学メーカー、日経BP社、ITに特化したコンテンツサービス&プロモーション会社を経て、2002年、フリーランス編集&ライターとして独立。現在はIT、キャリアというテーマを中心に活動中。IT記者会所属。趣味は読書、ドライブ、城探訪(日本の城)。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

篠部 雅貴(シノベ マサタカ)

 フリーカメラマン 1975年生まれ。 学生時代、大学を休学しオーストラリアをバイクで放浪。旅の途中で撮影の面白さに惹かれ写真の道へ。 卒業後、都内の商業スタジオにカメラマンとして14年間勤務。2014年に独立し、シノベ写真事務所を設立。雑誌・広告・WEBなど、ポートレートをメインに、料理や商品まで幅広く撮影。旅を愛する出張カメラマンとして奮闘中。 Corporate website Portfolio website

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

小林 真一朗(編集部)(コバヤシシンイチロウ)

 2019年6月よりCodeZine編集部所属。カリフォルニア大学バークレー校人文科学部哲学科卒。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20610 2025/02/12 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング