CodeZineを運営する翔泳社より、4月11日(金)に書籍『データ分析者のためのChatGPTデータ分析・可視化術 効率的なプロンプトで分析力・表現力アップ!』が発売となりました。
本書では時間も手間もかかるデータ分析とその可視化(ビジュアライゼーション)について、ChatGPTを利用することで圧倒的に効率よく実践する方法を解説しています。
複数データの合成、データ加工、相関分析、社内データを安全に分析する方法など、データ分析で手間のかかる作業をChatGPTで効率に行う手法を学ぶことができます。
データ分析でExcelやPythonを使っている方はもちろん、データ分析自体に挫折してしまったことのある方でも、ChatGPTがあれば精度の高い分析結果を得られるようになるでしょう。ぜひ本書でAI時代のデータ分析スキルを習得してください。
目次
Chapter1 ChatGPTを使ったデータ分析・可視化の素晴らしさ
Chapter2 基本的な使い方とTips
Chapter3 Pythonを使った高度な可視化手法
Chapter4 JavaScriptを使った高度な可視化手法
Chapter5 複数データの合成を学ぶ(郵便番号と人口データの分析)
Chapter6 データ加工を学ぶ(住所からの自治体名抽出)
Chapter7 データ間の相関分析方法を学ぶ
Chapter8 Web情報の自動取得による可視化を学ぶ
Chapter9 社内データを安全に分析する方法を学ぶ
Chapter10 PlantUMLで作図を行う
この記事は参考になりましたか?
- 翔泳社 新刊紹介連載記事一覧
-
- 手間暇かかるデータ分析をAIで効率化 『データ分析者のためのChatGPTデータ分析・可視...
- Kaggleで銀メダル以上を獲れる実験管理手法を紹介『目指せメダリスト!Kaggle実験管...
- プラットフォーム構築を徹底解説 『Kubernetesで実践する Platform Eng...
- この記事の著者
-
渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)
翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社