SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2025 セッションレポート(AD)

会社から「脆弱性をなくせ」と言われたら──開発者の負担を軽減するセキュリティテスト自動化ツール

【14-E-6】会社から脆弱性をなくせと言われるけど、どうしたら楽できるかを考えてみる

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

セキュリティ対応の自動化を支援するHCL AppScan

 では、具体的にどうすればよいのか。村石氏は、「セキュリティ対応を自動化するのは一つの方法」と述べる。開発業務が本来の仕事であり、セキュリティ対応に時間を割く余裕はない。だからこそ、普段使っている開発環境にセキュリティ機能を組み込むことで、負担を軽減できる可能性がある。

 仮にセキュリティ対応の自動化が進んだとしても、業務の中で「これはどういう仕組みなのか?」と聞かれる場面が出てくるかもしれない。その際、基本的な知識がなければ適切に対応できないだろう。最低限のセキュリティ知識を持ったうえで、対策の自動化を進めることでスムーズに対応できるようになるはずだ。

 セキュリティ対応のアプローチとして注目されているのが「DevSecOps」。開発プロセスの中にセキュリティを組み込むことで、自動化を進めつつリスクを最小限に抑えられる可能性がある。また、セキュリティテストの自動化も有効だ。村石氏は「単体テスト、機能テスト、統合テストなど、さまざまなテストを実施するのは、それぞれにメリットとデメリットがあるからです。セキュリティテストも同様で、自動化できれば負担を減らせるはずです」と話す。

 村石氏は、セキュリティ対策の自動化ソリューションとしてHCL AppScanを紹介した。これは「作るものを守る」というコンセプトのもと、SAST(静的解析)、SCA(構成解析)、DAST(動的解析)、IAST(インタラクティブ解析)といった多様なセキュリティテスト手法をサポートし、開発から運用までの各段階で適切なセキュリティテストを実施できる。

多様なセキュリティテストを容易に実行できる環境をもたらす
多様なセキュリティテストを容易に実行できる環境をもたらす

 SASTはアプリケーションのソースコードを解析し、開発の各段階で適用可能だ。SCAはオープンソースやサードパーティパッケージに含まれる脆弱性を検出し、近年増加しているサプライチェーン攻撃への対策にも活用できる。DASTはWebアプリケーションを実行状態で解析し、IASTはアプリケーションをモニターしながら脆弱性を検出する。

 HCL AppScanの提供形態について村石氏は「オンプレミスとクラウドの両方に対応し、さまざまな開発環境をサポートしています。用途や環境に応じたライセンスタイプを用意しており、必要な機能を最適な形で利用できるようになっています」と説明した。

次のページ
ステークホルダー別のHCL AppScanの導入メリット

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2025 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

井山 敬博(イヤマ タカヒロ)

 STUDIO RONDINOのカメラマン。 東京綜合写真専門学校を卒業後、photographer 西尾豊司氏に師事。2008年に独立し、フリーを経て2012年からSTUDIO RONDINOに参加。 STUDIO RONDINO Works

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社エイチシーエル・ジャパン

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21159 2025/04/07 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング