SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

プログラミング学習プラットフォーム「TechTrain」、生成AIを活用した「インプット型学習システム」導入

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 TechBowlは、同社の運営するプログラミング学習プラットフォーム「TechTrain」において、生成AIを活用した新たなスキル習得の形となる「インプット型学習システム」を、5月13日にリリースした。

 インプット型学習システムは、「TechTrain」が提供する体系的なスキルチェックシート(プログラミングスキルを可視化するツール)と生成AIの融合によって、必要な知識のインプットから応用、定着までのプロセスを効率化して、学習スピードの大幅な向上を実現する。

 スキルチェックシートに基づいた明確な学習ロードマップによって、実務で必要とされるスキルを段階的に習得でき、各スキル項目に紐づいた生成AIとの対話を通じて、効率的に知識を吸収して実践力を養える。

 生成AIとの双方向コミュニケーションを通じて学習を進めるので、スキルチェックシートの各項目について疑問点の即時解決や概念の迅速な理解が可能になり、従来の一方向型学習と比較して学習時間を大幅に短縮できる。

スキルチェックシートの一部
スキルチェックシートの一部

 同システムの活用効果は以下の通り。

  • 学習スピードの飛躍的向上:従来の学習と比較して疑問点の即時解決や概念の迅速な理解が可能となり、同じ内容の知識習得に必要な時間を大幅に短縮できる。また、必要な情報を効率的に得ることで、より多くの知識を短期間で習得が可能となる
  • プロンプトスキルの向上:生成AIから質の高い回答を引き出すための「問いかけ方」を体系的に学ぶことができ、その過程においてプログラミング学習の効率化だけでなく、あらゆるデジタル業務において汎用的に活用が可能なプロンプトエンジニアリングスキルを身につけられる
  • 自己主導型学習習慣の形成:生成AIとの対話を通じて自分のペースと理解度に合わせて質問を深めたり、関連知識を広げたりできるので、能動的な学習スタイルの形成に発展する
  • 継続的な学習意欲の維持:インタラクティブな学習体験によって、従来の単調な学習法と比較して高い学習意欲と満足度を保てる
関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21495 2025/05/14 16:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング