SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【RubyKaigi'08】詳細レポート

【RubyKaigi'08】詳細レポート : 多様化するRuby(続)

日本Ruby会議2008 詳細レポート 後編


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

教育用言語としてみたRubyへの切ない願い

 その他、教育用言語として、次のような使いにくさ(しかし、他の分野での利用を考えると仕方がないとは思える)を指摘された。

標準グラフィックライブラリの欠如

 Rubyには標準的なライブラリがない。

 添付ライブラリとしてTkがあるか、WindowsでTkを使うことはそれほど一般的ではない。

Floatクラスは64ビット浮動小数点数

 計算誤差を示すのに、32ビット浮動小数点数を利用できない。

Integerクラスは自動的にFixnumからBignumへ格上げされる

 本来定数時間となる処理が、途中でBignumとなるため、計算が合わなくなる。

型宣言がない

 データ構造を示したいのだが、うまくできない。例えばクラスの場合、インスタンス変数をフィールドとして表現することができない。Structを利用するとフィールドは作れるが、データ型を示す方法がない。

 このように、教育用にRubyを使うことにはメリットもあるが、落とし穴や解決不可能な使いにくさもある、と結論された。

教育関係のその他のセッション

 教育関係のその他のセッションとして、吉田氏による『成功するRuby教育のプラクティス』と、Yugui氏による『RSpecによるRailsアプリケーションBDD』(slideshare)、および松田氏による『Ruby 技術者認定試験 模擬問題解説』が行われた。

Ruby教育のプラクティス

 吉田氏のセッションでは、ペアプロとテスト駆動開発というアジャイル開発の手法が教育にも効果的だったという内容で、特に以下の点について会場から「なるほど」という声が上がっていた。

  • ペアプロを利用すると実習時間を短縮できる
  • 一人で考え込むことを避けられるため、きわめて効果的。
  • テスト駆動開発の採用
  • 要となるテストプログラムは、講師の側が作成して与える必要がある(受講者がいきなりテストコードを書けるわけはない)。

次のページ
アプリケーション開発言語としてのRuby

修正履歴

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【RubyKaigi'08】詳細レポート連載記事一覧
この記事の著者

arton(アートン)

専門は業界特化型のミドルウェアやフレームワークとそれを利用するアプリケーションの開発。需要に応じてメインフレームクラスから携帯端末までダウンサイジングしたりアップサイジングしたりしながらオブジェクトを連携させていくという変化に富んだ開発者人生を歩んでいる。著書に『Ruby③ オブジェクト指向とはじめての設計...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/2734 2008/09/05 11:31

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング