DirectShowフィルタの作成 オーディオチャンネルを分離するDirectShowフィルタの作成 - 前編 複数の出力ピンを持つDirectShowフィルタの作成方法 C++ Windows 印刷用を表示 ツイート syu5[著] 2008/10/27 14:00 ダウンロード サンプルコード (6.3 KB) 目次 Page1 はじめに 対象読者 必要な環境 フィルタの仕様 Page2 フィルタクラスの実装 クラス定義 コンストラクタ・デストラクタ ピン数を取得できるようにする ピンへのポインタを取得できるようにする Page3 入力ピンクラスの実装 クラス定義 コンストラクタ・デストラクタ ピンを接続できるようにする 動作確認 前編のまとめ ※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。 会員登録(無料) ログインはこちら <<前へ 1 2 3 連載通知を行うには会員登録(無料)が必要です。 既に会員の方はログインを行ってください。 バックナンバー 印刷用を表示 ツイート あなたにオススメ 著者プロフィール syu5() ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です Article copyright © 2008 syu5, Shoeisha Co., Ltd. バックナンバー 連載:DirectShowフィルタの作成 オーディオチャンネルを結合する DirectShowフィルタの作成 オーディオチャンネルを分離する DirectShowフィルタの作成 - 後編 オーディオチャンネルを分離する DirectShowフィルタの作成 - 前編 × ログイン Eメール パスワード ※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(Eメール&パスワード)でログインいただけます。 × ブックマークを利用するにはログインが必要です 会員登録(無料) ログインはこちら All contents copyright © 2005-2021 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5