SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Silverlight 2で作成する業務アプリケーション入門(AD)

Silverlight 2で大きく変わったコントロール

Silverlight 2で作成する業務アプリケーション入門 (2)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サンプル1の実装

 では実際にXAMLファイルを作成しましょう。ソリューションエクスプローラ上で[ソリューション'LogonApplication'(2プロジェクト)]-[LogonApplication]を右クリックし、[追加]-[新しい項目]を選択します。「新しい項目の追加」ウインドウで、テンプレートから[Silverlightユーザーコントロール]を選択し、ファイル名「Behind.xaml」を入力したうえで[追加]ボタンを押下しましょう。ソリューションエクスプローラ上に「Behind.xaml」が追加されたことが確認できたでしょうか。

 Behind.xamlですが、先に述べた通り、このファイルには画面表示の機能は持たせず、ビハインドコードのみを使用しますので、XAMLエディタペインでレイアウトのルートである<Grid></Grid>を削除します。これによりレイアウトプレビューが表示されなくなります。また、領域の値も変更しておきます。

Behind.xaml定義内容
<UserControl x:Class="LogonApplication.Behind"
    xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
    xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
    Width="800" Height="600">
   </UserControl>

 Behind.xaml自体には画面表示の機能はありませんが、前述の通り、他のユーザーコントロールを呼び出す土台とするため、App.xamlのRootVisualプロパティに設定します。App.xamlのRootVisualプロパティはデフォルトで先ほど削除したPage.xamlに割り当てられていますので、ここで設定を変更します。

 [ソリューション'LogonApplication'(2プロジェクト)]-[LogonApplication]-[App.xaml]-[App.xaml.cs]を開き、Application_Startupメソッド内にある、RootVisualプロパティに新しく作成したBehindを指定します。

App.xaml.cs(RootVisualプロパティを書き換える)
private void Application_Startup(object sender, StartupEventArgs e)
{
    this.RootVisual = new Behind();
}

 続いて、起動時にログオン画面を呼び出す処理を記述しましょう。Behind.xaml.csを編集し、起動時にはLogonユーザーコントロールを、ShowBusinessMainメソッドが呼ばれた場合にはMainユーザーコントロールを表示するようにします。

Behind.xaml.cs 表示ページの切替
public Behind()
{
  InitializeComponent();
  if (this.Content == null)
    {
      this.Content = new Logon(); //最初のアクセスではLogonページを表示する
    }
}
public void ShowBusinessMain()
{
  this.Content = new Main(); //ログオン成功時に業務メイン画面を呼び出す
}

 なお、Contentプロパティを設定して他のユーザーコントロールを表示した場合でも、元のユーザーコントロール(Behind)は残っており、呼び出したユーザーコントロール(Logon,Main)のParentプロパティから呼び出すことができます。この部分のサンプルについては後述します。

 続いてLogon.xamlを作成します。ソリューションエクスプローラ上に先ほどと同じ要領でLogon.xamlを追加します。Expression Blend 2を使ってデザインする場合は該当ファイルを右クリックし、表示されたコンテキストメニューから[Expression Blendを開く]を選択しましょう。Expression Blend 2が立ち上がり視覚的にXAMLファイルを編集できます。今回はExpression Blend 2を使ってXAMLファイルを編集します。

Expression Blend 2でLogon.xamlを編集
Expression Blend 2でLogon.xamlを編集

 サンプルではLayoutRootをGridからCanvasに変更します。[オブジェクトとタイムライン]上で[LayoutRoot]を右クリックし[レイアウトの種類の変更]-[Canvas]を選択しましょう。

 続いて左サイドのツールボックスから、必要なコントロールをドロップして画面上に配置します。サンプルでは、TextBox、PasswordBox、Button、およびTextBlock3つをドロップしました。

 レイアウトですが、プレビュー画面上でオブジェクトを選択し自由にドラッグ&ドロップすることができます。また、オブジェクトのサイズも同様にマウスで変更できます。さらに[オブジェクトとタイムライン]で[Ctrl]キーを利用して複数のオブジェクトを選択し、上部[オブジェクト]メニューから自動整列やグループ化、サイズの統一をすることもできます。

 各オブジェクトのプロパティの設定ですが、[オブジェクトとタイムライン]で各オブジェクトを選択し、右側ペインで該当オブジェクトのプロパティを設定できます。先ほどはグラフィカルに行った配置に関しても、プロパティからピクセル単位で細かく位置指定し配置することもできます。

プロパティペイン
プロパティペイン

 イベントハンドラですがプロパティペイン上部に[プロパティ][イベント]の切り替えボタンがあるので切り替えた上、イベントハンドラを記述することができます。

イベントハンドラを設定
イベントハンドラを設定

 以下に、サンプルで設定した主なプロパティおよびイベントを列挙します。スタイル定義に関するプロパティは省きます。

Logon.xamlに設定した主なプロパティ
コントロール 名前
UserControl Width 800
Height 600
TextBox 名前(x:Name) account
PasswordBox 名前(x:Name) pw
Button Content Logon
Click(イベント) Logon_Click
TextBlock Text (コントロールに表示するテキスト)

 実際のXAMLは次のとおりです。

Logon.xaml ログオン画面の定義
<UserControl x:Class="LogonApplication.Logon"
    xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
    xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
    Width="800" Height="600">
        <Canvas x:Name="LayoutRoot" Background="White">
            <TextBox x:Name="account" Width="200" Height="30" Canvas.Left="88" Canvas.Top="71" />
            <PasswordBox x:Name="pw" Width="200" Height="30" Canvas.Left="88" Canvas.Top="122" />
            <Button Width="50" Height="30" Content="Logon" Click="Logon_Click" Canvas.Left="238" Canvas.Top="167"/>
            <TextBlock Height="19" Width="72" Canvas.Left="14" Canvas.Top="25" Text="ログイン画面" TextWrapping="Wrap"/>
            <TextBlock Height="20" Width="60" Canvas.Left="14" Canvas.Top="74" Text="アカウント" TextWrapping="Wrap"/>
            <TextBlock Height="20" Width="60" Canvas.Left="14" Canvas.Top="125" Text="パスワード" TextWrapping="Wrap"/>
        </Canvas>
</UserControl>

 続いてVisual StudioでLogon.xaml.csを編集します。コメントからも読み取れるかと思いますが、x:Name属性に指定した名前でXAML上のコントロールにアクセスすることができます。ここではアカウント名・パスワードを取得し、入力値を確認しています。

 本来はデータベースや外部ファイルにアカウント情報を持つのが常道ですが、今回はソースコード上に直接アカウント情報を書き込んであります。アカウント情報が一致した場合は、Parentプロパティを介してBehindユーザーコントロール上のShowBusinessMainメソッドを呼び出します。これにより、Mainユーザーコントロールへと画面遷移することになります。アカウント情報不一致の場合はメッセージボックスにエラーメッセージを出力します。

Logon.xaml.cs クリック時のイベントハンドラ
private void Logon_Click(object sender,RoutedEventArgs e)
{
  string acc = account.Text; //テキストボックスの入力内容を取得
  string pass = pw.Password; //パスワードボックスの入力内用を取得
  if (acc == "test" && pass == "pass")
    {
      ((Behind)Parent).ShowBusinessMain(); //Behindクラスのメソッドを呼んで画面を切り替える
    }
  else
    MessageBox.Show("アカウント名またはパスワードが違います");
}

 最後にログオン成功時に呼び出されるMain.xamlを追加します。ソリューションエクスプローラ上にMain.xamlを作成しましょう。Logon.xamlと同様にExpression Blend 2で編集します。

 Main.xamlではレイアウトにGridコントロールを使います。Gridコントロールを配置している場合、プレビューペインの外側にルーラが表示されます。ルーラ上をマウスでクリックして場所を指定することにより、区切り線が追加されます。区切り線を追加して、必要な数のカラムを確保します。サンプルでは縦、横に一本ずつ区切り線を追加し、2×2のGridを作成しました。もちろんプロパティから区切り線の位置を数値で指定することも可能です。

ルーラでGridの区切り線を定義
ルーラでGridの区切り線を定義

 TextBlockの配置ですがプロパティのレイアウト項目に、配置するRowおよびColumnの番号を指定をします。例えば左上のグリッドにオブジェクトを配置する場合は(0,0)です。また、テキストのスタイルですが、MarginでGrid内での位置、Foregroundでテキストのカラー、FontSizeでフォントの大きさなどを指定しています。

TextBlockのレイアウトを定義
TextBlockのレイアウトを定義

 Main.xamlに設定した主なプロパティを示します。

Main.xamlに設定した主なプロパティ
コントロール 名前
TextBlock Text ビジネス画面に遷移しました
Row 0
Column 0

 実際のXAMLは次のとおりです。

Main.xaml
<UserControl x:Class="LogonApplication.Main"
    xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
    xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
    Width="800" Height="600">
    <Grid x:Name="LayoutRoot" Background="White">
      <Grid.RowDefinitions>
        <RowDefinition Height="0.5*"/>
        <RowDefinition Height="0.5*"/>
      </Grid.RowDefinitions>
      <Grid.ColumnDefinitions>
        <ColumnDefinition Width="0.5*"/>
        <ColumnDefinition Width="0.5*"/>
      </Grid.ColumnDefinitions>
      <TextBlock Height="26" Grid.Row="0" Grid.Column="0" Margin="6,16,7,0" VerticalAlignment="Top" TextWrapping="Wrap" Foreground="#FF1455D9" Width="187" FontSize="14" Text="ビジネス画面に遷移しました"></TextBlock>
    </Grid>
</UserControl>

 では、実行してみましょう。[デバッグ]-[デバッグ開始]で実行します。ログオン画面が表示されます。コード上で設定したアカウント名="test"、パスワード="password"で画面が遷移すれば成功です。アカウントまたはパスワードが違っている場合は、メッセージボックスにエラーメッセージが表示されます。

次のページ
サンプル2:会議室予約

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Silverlight 2で作成する業務アプリケーション入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 土井 毅(ドイ ツヨシ)

WINGSプロジェクトについて>有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS X: @WingsPro_info(公式)、@WingsPro_info/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3427 2008/12/26 11:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング