社内シナプスを活性化しよう 社内コミュニティの活用法(2) つなげる 組込み 印刷用を表示 ツイート 前川 直也[著] 2008/08/01 09:50 目次 Page1 まずは敷居を下げてみる 発信を躊躇してしまう 気持ちのブレイク 思わぬ効果が アングラ Page2 ?で終わる発信方法 意見のキャッチボール どう思う? Page3 ハブ機能を働かせる インプットを共有する 社内コミュニティをハブ機能に Page4 オフラインは必ず必要 絶対にやってはならないこと! 場を活性化すればいい 役割は自然と決まるもの Page5 ホストをふやすべし! みなさんの工夫を教えてください! ※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。 会員登録(無料) ログインはこちら 次ページ≫ オフラインは必ず必要 <<前へ 1 2 3 4 5 次へ≫ バックナンバー 印刷用を表示 ツイート あなたにオススメ 著者プロフィール 前川 直也(マエカワ ナオヤ) 業務システム開発、組込みソフト開発を経験し、現在現場密着型SEPG。社内の研修センターで、アジャイル研修、チームビルディング研修の講師を担当Project Facilitation Project理事、XPJUG関西理事。本業(?)は、箏と三味線の師匠。京都で修行しながら「日本文化」からのヒントを模... ※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です Article copyright © 2008 Maekawa Naoya, Shoeisha Co., Ltd. バックナンバー 連載:社内シナプスを活性化しよう 社内コミュニティの活用法(2) つなげる 社内コミュニティの活用法(1) 集まる × ログイン Eメール パスワード ※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(Eメール&パスワード)でログインいただけます。 × ブックマークを利用するにはログインが必要です 会員登録(無料) ログインはこちら All contents copyright © 2005-2021 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5