SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

特集記事

CactusでWebアプリケーションをテストする

サーバーサイドのJavaコードの単体テストを行う


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エクストリームプログラミング(XP)と呼ばれる開発手法が広まり、「テストファースト-コードを記述する前にテストコードを書く」というテスト手法が多くのプロジェクトで導入されています。テストコードを記述するためのAPIとしてJUnitが最も多く用いられていますが、JUnitだけではServletやJSPなどサーブレットコンテナを必要とするコードをテストすることができません。本稿ではJakartaプロジェクトで開発が進められているCactusを取り上げ、主にサーブレットのコードをテストする手法について解説します。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 ケント・ベックらが提唱したエクストリームプログラミング(XP)と呼ばれる開発手法が広まり、「テストファースト-コードを記述する前にテストコードを書く」というテスト手法が非常に多くのプロジェクトで導入されています。テストコードを記述するためのAPIとしてJUnitが最も多く用いられていますが、JUnitだけではServletやJSPなど、サーブレットコンテナを必要とするコードをテストできません。本稿では、Jakartaプロジェクトで開発が進められているCactusを取り上げ、主にServletのコードをテストする手法について解説します。

対象読者

 J2EEアプリケーションの開発者。JUnit経験者。

環境

 本稿では、Cactusとサンプルアプリケーションが正しく動作する環境が必要になります。必要なものを以下の表にまとめました。なお、J2SE、Tomcatの基本的な環境設定について知りたい方は、「サーバサイド技術の学び舎 - WINGS」にある「サーバサイド環境構築設定」を参照してください。

必要なライブラリ
ライブラリ バージョン ダウンロード元
J2SE 5.0 http://java.sun.com/j2se/1.5.0/download.jsp
Ant 1.6.5 http://ant.apache.org/bindownload.cgi
Tomcat 5.5.12 http://tomcat.apache.org/download-55.cgi
Cactus 1.7.2 http://jakarta.apache.org/site/downloads/downloads_cactus.cgi

Cactusの概要とアーキテクチャ

 CactusはJUnitだけではテストできない、Servlet、JSP、Filterなどをテストするためのテストフレームワークであり、Jakartaプロジェクトによって開発が進められています。Cactusの設定/利用方法の前に、まずは簡単に仕組みについて解説します。Cactusを利用せずにServletをテストするには、次のような手順で行うことが多いでしょう。

  1. Webアプリケーションをサーブレットコンテナ(Tomcatなど)にデプロイする
  2. クライアントのブラウザから、Webアプリケーションに対してリクエストを送信する
  3. 指定されたServletが実行され、処理結果(レスポンス)をクライアントに返す
  4. 処理結果(レスポンス)をブラウザで視認する

 この2)、4)のブラウザからリクエストの送信&処理結果(レスポンス)を視認するというところが厄介で、大規模なWebアプリケーションであるほど、テストにかけるコストは膨大なものになります。Cactusでは、この作業をJUnitのように記述することにより、自動化させることができます。Cactusの動作の仕組みについては、以下の処理フロー図を見ながら簡単に解説します。

Cactus処理フロー
Cactus処理フロー
  1. beginXXX()で初期化処理を行う
  2. Redirector Proxyに対してHTTPリクエストを送信する
  3. Redirector Proxyが受けたリクエストを元に、対象のテストコードを呼び出す
  4. テストクラスに定義された setUp()testXXX()tearDown()メソッドが、順番に呼び出される
  5. テストクラスがServletなどのサーバーサイドクラスを実行する
  6. テスト結果をRedirector Proxyが受け取る
  7. ServletのレスポンスをRedirector Proxyから受け取る
  8. 再びRedirector Proxyに対してHTTPリクエストを送信する
  9. クライアントがテスト結果を受け取る
  10. endXXX()で後処理を行う

 クライアントとサーバー間のHTTP通信を、Redirector Proxyと呼ばれるオブジェクトが制御し、処理を行っています。Redirector Proxyには、Servlet Redirector、JSP Redirector、Filter Redirectorの3種類があり、それぞれ、Servlet、JSP、Filterをテストするように使い分けられます。

サンプルアプリケーションのディレクトリ構成

 サンプルアプリケーションのディレクトリ構成図を以下に記述します。srcにあるものを、antツールを使ってwarファイルに、テスト結果レポートなどをtargetにそれぞれ生成するようにしています。

ディレクトリ構造
|- - cactus-sample
|   |- - lib         cactus、サンプルアプリケーションで参照するJar
|   |- - src         ソース
    |- - java        サンプルアプリケーションのソース
    |- - test-cactus サンプルアプリケーションのテストソース
    |- - webapp      Webアプリケーションのファイル(JSP、web、xmlなど)
    |- - target      - srcからの生成結果

Cactusの基本的な設定

 次に、Cactusでテストを行うための基本的な環境設定について解説します。基本的に設定ファイルはCactusのバイナリをダウンロードした際に含まれているものを書き換える形で使用しています。以下が環境設定に必要なファイルの表です。

Cactusの環境設定に必要なファイル
ファイル名 概要
build.properties cactusで利用するコンテナの設定
build.xml buildとcactusの動作の設定

build.properties

 「build.properties」では、テストを行うためのコンテナの環境設定を行います。プロパティを以下の表にまとめました。

build.propertiesのプロパティ
プロパティ名 概要
cactus.port cactusのテストで使用するサーブレットコンテナのポート番号(設定がなければ8080)
cactus.home.xxx cactusのテストで使用するサーブレットコンテナの種類とそのディレクトリ(使用するサーブレットコンテナのうち、各種類のプロパティのコメントアウトを外して設定する)

 今回はtomcat 5.5.12を使用し、8080番のポート番号でテストを行う設定にします。まず、cactus.portは8080のデフォルトポート番号なので設定する必要はありません。次に、サーブレットコンテナとしてもtomcat 5.5.12を使用するので、cactus.hometomcat5xのコメントアウトを外し、実行環境のディレクトリに書き換えます。次のように、実際には修正しています。

修正後のbuild.properties
# The port to use for starting the servers during unit testing. If not
# specified, it defaults to port 8080.
#cactus.port = 8081

# Servlet engine locations for the tests

# Note: If you don't want to run the test on a given servlet engine, just
#       comment it's home property. For example, if you don't want to run the
#       tests on the Resin 2.x, comment the "cactus.home.resin2x" property.

#cactus.home.resin2x = c:/Apps/resin-2.1.14
#cactus.home.resin3x = c:/Apps/resin-3.0.9
#cactus.home.tomcat4x = c:/Apps/jakarta-tomcat-4.1.31
cactus.home.tomcat5x = D:/apache-tomcat-5.5.12
#cactus.home.orion1x = c:/Apps/orion-1.6.0b
#cactus.home.orion2x = c:/Apps/orion-2.0.4
#cactus.home.jboss3x = c:/Apps/jboss-3.2.6
#cactus.home.weblogic7x = c:/bea/weblogic700

build.xml

 「build.xml」は、標準では正しい設定になっていないため修正を行います。まず、target=testの中の、containersetタグの中のtomcat5xタグの要素に、serverxml属性の指定が必要なため、修正を行います。

build.xml-1
<!-- 修正前 -->
    <tomcat5x if="cactus.home.tomcat5x"
        dir="${cactus.home.tomcat5x}" port="${cactus.port}"
        output="${target.testreports.dir}/tomcat5x.out"
        todir="${target.testreports.dir}/tomcat5x" />

<!-- 修正後 -->
    <tomcat5x if="cactus.home.tomcat5x"
        dir="${cactus.home.tomcat5x}" port="${cactus.port}"
        output="${target.testreports.dir}/tomcat5x.out"
        todir="${target.testreports.dir}/tomcat5x"
        serverxml="${cactus.home.tomcat5x}/conf/server.xml" />

 さらに、同じくtarget=testの中の、batchtestタグの中で、実行対象となるテストクラスを指定しています。標準では、特定のパッケージの下のTestXXXクラスのみを対象となるようにしているので、修正します。

build.xml-2
<!-- 修正前 -->
    <batchtest>
        <fileset dir="${src.cactus.dir}">
          <!-- Due to some Cactus synchronization bug, the 'unit' tests need
               to run before the 'sample' tests -->
          <include name="**/servlet/unit/Test*.java"/>
          <exclude name="**/servlet/unit/Test*All.java"/>
        </fileset>
      </batchtest>

<!-- 修正後 -->
     <batchtest>
        <fileset dir="${src.cactus.dir}">
          <!-- Due to some Cactus synchronization bug, the 'unit' tests need
               to run before the 'sample' tests -->
          <include name="**/Test*.java"/>
        </fileset>
      </batchtest>

 基本的にこれで実行できます。通常の「build.xml」と比べて変わっている点として、テスト結果をレポートとして出力する設定なども記述してありますが、特に設定を書き換える必要はないでしょう。

 また、Cactusで参照されるJarファイルの参照先も「build.xml」に記述されているため、参照先を換える場合には変更が必要です。主にCactusが参照するJarファイルを以下の表にまとめました。

Cactusが参照する主なJarファイル
Jar 概要
cactus.jar cactusのコアとなるjar
cactus-ant.jar antでcactusのテストを実行するためのjar
httpclient.jar jakarta-commonsのhttpclient.jarと同じ。クッキーを利用するテストなどで使用
junit.jar cactusはjunitを拡張したものなので必要
aspectjrt.jar ログ出力などでアスペクト指向プログラミングのAspectJのjarを使用
log4j.jar ログ出力を行うためのjar

次のページ
Cactusによるテストコードの記述方法

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特集記事連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 佐藤 真介(サトウ シンスケ)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/494 2008/08/26 14:08

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング