SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Android開発のためのJava SE再入門

java.langパッケージとグラフィックの基本処理

Android開発のためのJava SE再入門(4)

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

例外処理

 例外とは、プログラムのなかでの想定外な事象(エラー)のことで、例外処理とは、例外が発生した際に行う処理のことです。

 Javaでは例外をクラスにより管理しており、例外が発生したときには、例外クラスのオブジェクトが生成されることになります。Throwableクラスは、そのような例外クラスの、すべてのスーパークラスです。

 Throwableクラスには、例外オブジェクトの情報を文字列で返すgetMessageメソッド、スタックトレース情報を取得するprintStackTraceメソッドなど、例外処理の基本的なメソッドが定義されています。

オブジェクト操作

 Objectクラスは、Javaのすべてのスーパークラスです。すべてのオブジェクトは、このクラスのメソッドを実装します。

 オブジェクトの文字列表現を返すtoStringメソッドや、スレッド処理に関するメソッドが定義されています。

Classクラス

 実行時にオブジェクトのクラス情報を調べるといった行いを、リフレクションと呼びます。リフレクションを用いることで、クラスの名前やメソッドの名前などを、実行時に知ることができます。その際に、クラスの情報などを保持するためのクラスが、Classクラスです。

 前述のObjectクラスには、getClassメソッドが定義されています。このメソッドはClassオブジェクトを取得するものです。Objectクラスは、Javaのすべてのスーパークラスなので、どんなオブジェクトでもClassオブジェクトを用いて、クラスの情報を取得することができます。

 Classクラスには、次のようなクラス名を取得するgetNameメソッドや、メソッドを列挙するgetMethodsメソッドなどがあります。

Class<?> c = this.getClass(); // クラスオブジェクトの取得
String name = c.getName();    // クラス名の参照

スレッド処理

 スレッドとは、プログラム実行の最小単位です。Andoridアプリケーションには、少なくともひとつのスレッドがあります。また、Andoridでは複数のスレッドを並行して実行するマルチスレッド処理が可能です。ただし、AndroidのGUIでは、シングルスレッドモデルが採用されているため、たとえばGUIの更新などは、ひとつのスレッドに限定されています。

 Threadクラスは、スレッドを扱う基本のクラスです。Android SDKにもスレッド処理のAPIが含まれていますが、基本となるのはjava.langパッケージに含まれるスレッドクラスです。

スレッド処理の手順

 スレッドの処理としては、次のような手順が一般的です。

  1. java.langパッケージで定義されているRunnableインタフェースを実装する
  2. Runnableで定義されているrunメソッドを実装し、スレッドとして実行したい処理を記述する
  3. Runnableインタフェースを実装したオブジェクトを引数にして、Threadクラスをインスタンス化する
  4. Threadクラスのstartメソッドを呼びだしてスレッドを実行する
  5. Threadクラスのjoinメソッドを呼びだしてスレッド終了を待機する

 今回は、この手順をもとにして、スレッドを使った、ごくかんたんなアニメーション処理のサンプルを紹介することにします。

次のページ
スレッドを用いたアニメーション処理サンプル

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Android開発のためのJava SE再入門連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 祥寛(ヤマダ ヨシヒロ)

静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。主な著書に「独習シリーズ(Java・C#・Python・PHP・Ruby・JSP&サーブレットなど)」「速習シリーズ(ASP.NET Core・Vue.js・React・TypeScript・ECMAScript、Laravelなど)」「改訂3版JavaScript本格入門」「これからはじめるReact実践入門」「はじめてのAndroidアプリ開発 Kotlin編 」他、著書多数

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

WINGSプロジェクト 高江 賢(タカエ ケン)

WINGSプロジェクトについて> 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)。主にWeb開発分野の書籍/記事執筆、翻訳、講演等を幅広く手がける。2018年11月時点での登録メンバは55名で、現在も執筆メンバを募集中。興味のある方は、どしどし応募頂きたい。著書記事多数。 RSS Twitter: @yyamada(公式)、@yyamada/wings(メンバーリスト) Facebook

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/6078 2011/08/18 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング