柳井です。 少し前に、塩野七生の「ローマ人の物語 賢帝の世紀」(上・中・下)を読みました。ローマ帝国という巨大な国を維持するために、どのようなメンテナンスをしたかということを書いた章です。 組織はそれ自体が変化していくものです。そのためメンテナンスが必要です。それがローマ帝国ほどの巨大な組織であれば、その重要性は言うまでもありません。 では、その巨大な組織に対して、ローマの皇帝はどのようなアプローチを取ったのか? 実は、帝国をくまなく自分の目で見て回り、不都合のある場所をその場で直していったのです。机上で情報を集めるだけでなく、実際の現場に出て、何が問題になっているのかを確認していく。ローマの皇帝でさえ、そういったことを行なったのです。 大きなプロジェクトになると、実務をしている人が見えないこともあります。しかし、ときには現場に行き、状況を確認することも、トップの人間には必要なのだと思います。 |
||
連載4コママンガ。256桁の暗証番号を暗証できる人はどれくらいいるのか。常に覚えているのは困難? 毎週火曜日更新。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
柳井 政和(ヤナイ マサカズ)
クロノス・クラウン合同会社 代表社員http://crocro.com/オンラインソフトを多数公開。プログラムを書いたり、ゲームを作ったり、記事を執筆したり、マンガを描いたり、小説を書いたりしています。「めもりーくりーなー」でオンラインソフト大賞に入賞。最近は、小説家デビューして小説も書いています(『裏切りのプログラム』他)。面白いことなら何でもOKのさすらいの企画屋です。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です