USP研究所は、同社が主催するエンジニアトークライブ「TechLION」の第18回を、東京・西麻布にあるライブハウス「Super Deluxe」にて9月25日に開催する。
TechLIONでは毎回、ITの最先端を走るエンジニアや研究者をゲストに呼び、さまざまなテーマでトークを繰り広げる。ホストは、日本UNIXユーザ会幹事でフリーランスエンジニアの法林浩之氏と、技術評論社 クロスメディア事業部電子出版推進室室長の馮 富久氏が毎回務めている。
今回のゲストは、慶應義塾大学環境情報学部教授の増井俊之氏と、会津大学先端情報科学研究センター准教授の寺薗淳也氏、セオ商事エンジニア/クリエイティブディレクターの瀬尾浩二郎氏の3名。
増井氏は、ユーザーインターフェイスに関連する幅広い研究開発を行っており、iPhoneを開発中だった米Appleで勤務経験があるほか、携帯電話のテキスト入力システム「PoBOX」の開発で知られる。
寺薗氏は、月・惑星探査を中心とした情報システムの構築などが専門。過去にはJAXA(宇宙航空研究開発機構)にも在席した。月・惑星探査の普及啓発にも努めている。
瀬尾氏は、2005年に面白法人カヤック入社し、エンジニア、クリエイティブディレクターとしてWebやモバイルアプリの制作を担当した。2014年4月に独立してセオ商事を設立。グッドデザイン賞を始め、国内外の広告祭など受賞経験が多数ある。
プログラムは2部構成で、第1部には増井氏、寺薗氏、瀬尾氏がそれぞれ取り組む分野について講演を行う。第2部にはゲストの3名にホストの法林氏、馮氏が加わって「未来のライフスタイルとテクノロジー」をテーマにトークセッションを行う。
開演時間は、19:30開演、22:30終了予定(19:00開場)。参加料は1ドリンク付きで、事前支払2,200円、会場支払2,700円、当日(予約なし)3,200円。参加の申し込みと、講演内容などの詳細は、TechLION vol.18のWebサイトを参照。
【関連リンク】
・「TechLION vol.18」
・会場への地図
・USP研究所
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)
CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です